Moyuku
常世学園イベント用掲示板です。PL雑談用の掲示板ではありません。
利用についてなどはこちらをご覧ください。
旧BBSログはこちら
有志の方が旧BBSのログを見やすくまとめてくれました。ありがとうございます!

2015年10月5日に、こちらの手違いで一度BBSを削除してしまいました。
現在は復活しておりますが、9月16日以降の記事が飛んでしまったようです。
ご利用いただいた方には心よりお詫び申し上げます。
まことに申し訳ございませんでした。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

サマーコンサートのお知らせ
 第二器楽同好会(No.176)  - 18/7/23(月) 22:39 -
(学内の掲示板のうちいくつかに、小さめの、シンプルなポスターが貼られている…)

第×回 第二器楽同好会 サマーコンサート

7/29 13:30 開場 14:00 開演

会場:常世大ホール
入場料:無料

第一部:クラシック・ソロ

第二部:ジャズ・ポップスソロ

第三部:アンサンブル

(以下PL)

当方のキャラクターが所属している設定になっている同好会の演奏会告知です。
演奏会ロールそのものをやる予定は現時点ではありませんが、「このポスターを知っている」「演奏会を聞きに行った」など、既知ロールのネタにして頂ければ嬉しく思います。
演奏会は第一部が35分、第二部が30分、第三部が40分前後、それぞれの間に10分休憩が入るイメージです。
演奏会を見に行ってプログラムを入手した場合、当方のキャラクターは第一部にて「吉松 隆:2つのロマンス」のピアノソロ演奏、他にも第一部・第二部の他部員の何人かのピアノ伴奏者として知ることが可能です。
また、当キャラの衣装は、ソロ演奏時は
「上品なレースとフラワーモチーフで形作られたホルターネックの、ラベンダー色をしたAラインのロングドレス」
を、伴奏時には
「シンプルなデザインでサテンの光沢を引き立てるAラインの黒ロングドレス」
を着用している設定です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

常世祭発表会のお知らせ
 第二器楽同好会(No.176)  - 17/11/25(土) 1:38 -
(学内の掲示板のうちいくつかにポスターが貼られている)

第×回 第二器楽同好会 常世祭発表会

11/27 15:30 開場 16:00 開演

入場無料

会場:常世大ホール

第一部:クラシックソロの部

第二部:ジャズ・ポップスの部

第三部:クラシック・アンサンブルの部

(以下PL)

常世祭ということで、懲りずに発表会ロールを実施しようと思います。
今回はチャットで軽めに、を考えています。
プログラムの開場・開演時間はフレーバーです(第三部・ラストの美澄蘭が参加する連弾の演奏者入場あたりからのロール開始になります)。
実際は当日の22〜23時スタートになると思います。

会話は難しいのでソロールのつもりでいますが、観客側ロールで参加して下さる方がいらっしゃるなら嬉しく思います。
「注視する・耳を澄ます」
等のアクションをとっていただいた場合は、出来るだけその次の描写に反映させるよう頑張ります。

途中入室も歓迎しますが、演奏が始まってからの出入りはシチュエーション上出来ないので、
「遅くとも第三部の開始時にはいた」
という体裁でよろしくお願いします。
同様に、途中退場の際もロール上はフェードアウト、という形でお願いします。

チャットに参加なさらなくとも「聞きに来ていた」「発表会の存在を知っていた」等の事後ロールは歓迎致します。
今後のロールの切欠のネタ作りにでもなれば嬉しいです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

転移荒野における実験終了の告知
 研究区管理課(No.317)  - 17/9/1(金) 0:38 -
(掲示内容が貼り替えられている)

8/1〜8/31の1ヶ月間、転移荒野の××地点において行われておりました
「『門』発生予測装置」
の実験が終了し、それに伴い危険なガーディアンが除去されましたので告知致します。

しかしながら、転移荒野本来の危険性が変わったわけではありませんので、転移荒野に出入りされる皆様は引き続きご注意下さい。

(以下PL)

というわけで、実験期間は無事終了致しました。
「実験が行われていた(過去形)」としての既知は引き続き歓迎します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

転移荒野における実験のお知らせ
 研究区管理課(No.317) WEB  - 17/7/31(月) 21:59 -
(学園地区はもとより、研究区や実習区にも以下の掲示が出されている)

8/1〜8/31の1ヶ月間、転移荒野の××地点において、
「『門』発生予測装置」
の実地試験が行われております。
装置自体は基本的に害のあるものではありませんが、装置を魔物から守るためにガーディアンが設置されております。
装置の半径10m以内に近づくものを攻撃するように設定されており大変危険なため、転移荒野の××地点付近で実習等を行う際はご注意下さい。

実験責任者 Claudette Renan(4年)
(そして、責任者の連絡先が記載されている…)

(以下PL)

というわけで、今年も転移荒野の片隅に期間限定で実験装置&ガーディアン(危険オブジェクト)が設置された旨の掲示です。

・実験装置およびガーディアンが設置された場所は本当にほとんど何もない荒野部の片隅であるため、魔物退治系の業務・訓練においてはまず関わらない地点です。
観測結果のチェックの関係上、現段階では観測範囲もごくごく限定されているため、転移荒野ロール全体に影響を及ぼすものではありません。基本的には無関係です。

・基本的には他の方のロールには無関係な代物ですが、告知の既知はOKです。
また、何らかの理由で装置&ガーディアンの近くを通りがかって目撃したり、関わったりというのも歓迎します。
装置の設置状況、ガーディアンの描写等はリンクしたログをご参照下さい。

・「ガーディアンや装置に攻撃を試みたい」場合は、事前に私書箱【renan】にお問い合わせ下さい。
ガーディアンが生命活動の危機にさらされるとクローデットに警報がいく仕様になっておりますし、今回は防御術式も付与してありますので。

・その他、何か質問等ありましたら私書箱【renan】までお気軽にどうぞ。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

補足
 No.176PL  - 17/7/26(水) 1:29 -
入場料についての記述を忘れてしまっていたので、補足です。

入場料:無料

という扱いで、よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

サマーコンサートのお知らせ
 第二器楽同好会(No.176)  - 17/7/21(金) 1:06 -
(学内の掲示板のうちいくつかに、小さめの、シンプルなポスターが貼られている…)

第×回 第二器楽同好会 サマーコンサート

7/30 13:30 開場 14:00 開演

会場:常世大ホール

第一部:クラシック・ソロ

第二部:ジャズ・ポップスソロ

第三部:アンサンブル

(以下PL)

当方のキャラクターが所属している設定になっている同好会の演奏会告知です。
諸事情により演奏会ロールそのものをやる予定は今回はありませんが、「このポスターを知っている」「演奏会を聞きに行った」など、既知ロールのネタにして頂ければ嬉しく思います。
演奏会は第一部が35分、第二部が30分、第三部が40分前後、それぞれの間に10分休憩が入るイメージです。
演奏会を見に行ってプログラムを入手した場合、当方のキャラクターは第一部にて「吉松 隆:3つのワルツ」のピアノソロ演奏、他にも第一部・第二部の他部員の何人かのピアノ伴奏者として知ることが可能です。
また、当キャラの衣装は、ソロ演奏時は
「柔らかいミントグリーンで、ハイウエストの切り替えシルエットが美しいAラインのロングドレス。
スカート部分にはレースとオーガンジーを重ねて華やぎを出している」
を、伴奏時には
「シンプルなデザインでサテンの光沢を引き立てるAラインの黒ロングドレス」
を着用している設定です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:2xxx年度 常世学園【非公式】卒業式
 式典委員(NPC) WEB  - 17/3/24(金) 21:01 -
(PLむけ)2xxx年度 常世学園【非公式】卒業式

場所 常世大ホールとFree1から5
日時 3/25 20:00 から 3/27 20:00 まで、パラレルで卒業式ロールを行ってください。

式次第について説明

1 卒業生入場
2 開式の辞
  式典委員が行うということになります。立候補自由です。
3 校歌斉唱
  いくつもある校歌から選んで一つという予定です。演奏者募集です。
4 学事報告
  教師側からの報告です。立候補自由です。
5 来賓祝辞
  この来賓は主に卒業したOB、OGです。
6 来賓紹介
7 祝電披露
8 記念品贈呈
  アイディア募集ですが、なければ万年筆ということにさせていただきます。
9 在校生送辞
  ロール期間中に何人でも行っていただいて構いません。
10 卒業生答辞
  ロール期間中に何人でも行っていただいて構いません。
11 式歌
  「蛍の光」の予定ですがなんでもいいです。何曲でもいいです。
12 閉式の辞
  式典委員が行うということになります。立候補自由です。
13 卒業生退場


【コメント】
アイディア、ツッコミなどなんでも募集中です。
禁止ロールは戦闘ロールや破壊ロールになりますが。
卒業式後のお礼参りなどはご自由に。
去年とほぼ同じです。
私書箱はtakakoです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

2xxx年度 常世学園【非公式】卒業式
 式典委員(NPC) WEB  - 17/3/24(金) 21:00 -
2xxx年度 常世学園【非公式】卒業式

場所 常世大ホール
日時 3/25 午前9:00〜12:00

式次第

1  卒業生入場
2  開式の辞
3  校歌斉唱
4  学事報告
5  来賓祝辞
6  来賓紹介
7  祝電披露
8  記念品贈呈
9 在校生送辞
10 卒業生答辞
11 式歌
12 閉式の辞
13 卒業生退場


(企画者より)
常世学園は入学時期も卒業時期も個人でバラバラ!
そこで統一して卒業式を行います!
「卒業生」たる資格は、「式から前後1年以内に卒業した生徒、及び卒業が確定している生徒」です。
春休みで暇してる在校生の皆さんは盛大にお祝いしましょう!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:常世祭開催期間中の活動について
 活動  - 17/1/10(火) 10:40 -
常世祭開催期間中の活動について. ヨキ(No.414 ) - 16/11/9(水) 4:54 -. 美術教師ヨキが常世祭の間に行う講義やイベントのお知らせ です。 既知設定やロールの切っ掛けに、ご自由にお使いください。


スーパーコピー時計:http://www.hoshiwatch.com/

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

改めて、発表会ロールのお知らせ
 美澄 蘭PL(No.176) WEB  - 16/11/23(水) 14:17 -
フォーラムにてスレッドを作成しまして、正式に発表会ロール開始となりました。
興味のある方は、URLのリンクより是非お越しになって下さい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

発表会プログラムの一部(フォーラムにて...
 美澄 蘭(No.176)  - 16/11/22(火) 21:48 -
(「音楽実技授業履修生による発表会」の特設サイトのプログラム一覧の一部の、抜粋)

会場:常世大ホール

11/26(土)
夜:ピアノ実技 上級(1)

(プログラム中略)

6番 美澄 蘭(2年生)

曲目:
C.サン=サーンス(F.リスト編曲)
死の舞踏

(プログラム後略)

(以下PLより)

準備に少々時間がかかってしまいましたが、演奏会ロールを実施したいと思います。
ただし、去年やってみた感覚としてPLの技量ではチャットで演奏会ロールをするのが厳しそうなこと、せっかくのイベントの日時を絞ってしまうのはもったいないことなどの理由により、今年はフォーラムの実習区にてロールを行います。
日時は11/23(水・祝)〜11/27(日)を予定しています。
(プログラムの日時はフレーバーです)

会話というよりは、
「演奏者と観客の非言語的対面」
という感じになるかと思います。視覚・聴覚・それ以外の感覚を利用してロール上で注目して頂いた部分については、描写面で出来るだけ名指しで拾っていきます。頑張ります。
細かい折り返しのやりとりは大変だと思いますが、その分、軽い気持ちで軽い置きレス1つして頂き、常世祭のイベントの一部に参加する気分を味わって頂くのも一興かと思っています。
(無論、折り返しに近い頻度の参加も歓迎です。それに耐えうるロールが出来るよう頑張りたいと思います)
また、ロールの性質上気軽に同一PL複数PCに来て頂いても問題は発生しづらいかと思いますので、それも歓迎予定です。
ロール上の注意事項としては、

・シチュエーション上演奏中の入退場は緊急時以外難しいと思います。ご注意下さい。
・一応フォーラムでも最初にアナウンス予定ですが、演奏会を鑑賞する上でのマナーは守りましょう。

という感じです。

常世祭の賑やかしの一部になれたら嬉しいです。気軽な参加をお待ちしております。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

金工ゼミ作品展
 ヨキ(No.414)  - 16/11/10(木) 1:28 -
常世祭の開催期間中、ヨキが指導している金工ゼミの学生が常世大ホールで展示を行っている。
数多く設営された展示室のひとつである会場内には、鍛鉄、鍛金、鋳鉄、彫金、異能など、さまざまな技術で作られた大小の金属作品が並ぶ。

壁のキャプションには、「謝辞」としてヨキのメッセージが記されている。

まずは教え子らへの作品鑑賞に対する礼と、今回の展示の総評。
それらに続いて、自身が獣人から人間へ成り代わったことと、《対比》と銘打たれた一連の作品シリーズを終了し、新たな作品の方向性を検討してゆくこと……。
教師と学生の一同が、今後も共に弛まず励んでゆく、という旨で締め括られている。
獣人の教師として対外的に活動を続け、一定の評価を得てきたヨキが、外に向けて語らねばならなかった部分だろう。

会場の奥には、参考作品としてヨキが手掛けた鍛鉄のオブジェが一点飾られている。

作品名は《萌す(きざす)》。鍛金、鉄製。
岩に前肢を掛け、天へ伸びやかに首を伸ばす狼を象った、実物大の像。

腹から下、地を踏み締めた下肢には金箔が施されている。
光り輝く毛皮を脱却し、鉄の身体が表出したとも見て取れる。

金は不変と完全性のシンボルにして、鉄は人間的な金属である。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

常世祭特別公開講義「創造のダイナミズム」
 ヨキ(No.414)  - 16/11/9(水) 5:11 -
(学内の掲示板に掲示されたフライヤーや、ネット上の告知)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

【常世祭特別公開講義「創造のダイナミズム」(毎週水曜、全4回/各回90分)】

◆概要
 《大変容》後、目まぐるしく変化する地球全土の情勢。
 変わってしまったものは何か、変わらないものは存在するのか。
 異能や魔術研究の最先端をゆく常世島において「最も実学から遠い」、
 美術という分野からのアプローチ。

◆日時
 第1回:11月9日/第2回:11月16日/第3回:11月23日/第4回:11月30日
 各回とも13時〜14時30分/定員××名/参加無料

◆会場
 常世学園第×大教室棟 ××階×××教室

◆講師
 ヨキ/常世学園教員(金工)
  ―――――――――――――――――――――――――――
  (※異邦人ヨキの略歴とプロフィール。
    かつて有していた金属操作の能力と、地球上の異能との混同を避けるためか、
    “異能に類する”能力者であったと説明されている)
  ―――――――――――――――――――――――――――

◆ライブ配信について
 会場にお越しになれない方でもお楽しみいただけるよう、常世祭特設サイトにて
 講義の様子を配信します。
  ―――――――――――――――――――――――――――
  (※動画視聴のための案内と、アドレスが記載されている)
  ―――――――――――――――――――――――――――

◆各回プログラム
 ●第1回:【視差に気付く 異能美術概論】
  異能を用いた作品、異能(者)のための作品、反異能(者)としての作品。
  現在の美術制作と鑑賞の場には、次々と新しい考え方が登場しています。
  ひとつのジャンルとして確立を果たしつつある、異能美術の基礎と現状を語ります。

 ●第2回:【視野が広がる 異邦からやってきた美】
  《大変容》がもたらした大きな変革のひとつが、異なる世界同士の文化の融和です。
  郷里で培った技術と知識を用い、現代美術の先鋭となった三名の作家を紹介します。
  作家本人の解説を交えて作品を鑑賞しながら、「美」のあり方を探ってゆきます。

   (※各作家のプロフィール。出身世界も種族も様々だ)
   (※ヨキの他に講師として参加する、常世学園の教師である地球人美学者が
     併記されている)

 ●第3回:【視点を振り返る 《大変容》以前の美術史再考】
  地球の歴史上、重大なシンギュラリティ(特異点)とされる《大変容》。
  しかし昨今の研究により、《大変容》以前の作品にも異能や魔術が少なからず
  関係していたとされる事例が明らかになってきました。 
  美術史研究の第一人者である××××氏を招き、対談形式で解説します。

   (※××氏プロフィール。本土のさる美術大学の教授にして美術史家)

 ●第4回:【視座を定める 常世島からの展望】
  美術の時代性には、科学や宗教、社会学などの周辺諸学が密接に関わっています。
  「名作」はもちろん、「迷作」とも呼ばれた数々の作品から「それぞれの時代を象徴する
  キーワード」をピックアップし、社会学者×××氏とともに、過去から現在を経て未来へと
  至る社会のかたちを検討します。

   (※ゲストは本土の論客として名高く、文化一般に造詣の深い社会学者だ。
     この特別講義の目玉といってよいだろう)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

(※PL:以上の「特別講義」は、チャット上のイベントとしては実施しない予定です。
  取り上げる作品や人物、講義の内容については詳細に描写しません。

  主に美術に即したテーマですが、予備知識がなくとも内容に興味さえあれば、
  誰でもある程度は内容が理解可能なレベルを想定しています。
  常世祭での特別な講義のため、学内外の所属を問わず楽しめるように企画
  されたことが察せられるでしょう。

  実際の感想や理解度については、もちろん各PC様方にお任せいたします)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

常世祭開催期間中の活動について
 ヨキ(No.414)  - 16/11/9(水) 4:54 -
美術教師ヨキが常世祭の間に行う講義やイベントのお知らせです。
既知設定やロールの切っ掛けに、ご自由にお使いください。
ご意見や質問等ありましたら、私書箱「yoki」までお知らせください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

PL向け補足
 美澄 蘭PL(No.176)  - 16/11/9(水) 1:53 -
芸術の秋で、待ちに待った学園祭が今年もやって来ましたね。
というわけで、今年も「音楽の実技授業を履修してる人向け発表会」を需要ガン無視で用意してみました。

イメージとしては「音楽教室の発表会」とか「採点がつかないコンクール・コンテスト」みたいな感じです。

「部活等に参加してなくてもステージは借りられるけど、音楽実技の先生達がめんどくさい手続きを一括してくれるから楽。
お願いすれば先生の誰かが伴奏も引き受けてくれるし」

とか、そんな感じだと思います。
部活等団体以外の音楽系ステージ発表をこのシチュエーションに縛るものではありません。
(「年少クラスのみんなでコーラスをやる発表会」みたいなものの場合、この設定は使いづらいだろうと思います)

「演奏者側・観客側どちら側のロールでも、この設定が使えそうだと思ったら活用して下さい」

という程度です。
以下、PL向けの補足を。

・大規模な学園祭ですので、ステージ会場も複数あると思います。
基本は音楽ホール・会館的な場所での発表を想定していますが、発表内容に合わせて、会場は自由に設定していただいて大丈夫です。

・ジャンルが多岐にわたる分、日時もバラバラだと思います。こちらも自由に設定していただいて構いません。

・別に時間を少しオーバーしたからと言って幕が途中で下りたりはしませんが、

「明らかにこれ時間オーバーするだろ」

という申請をすると申請の段階で担当教員からツッコミが入ると思います。
発表時間をたっぷりと取りたい方は別のシチュエーションをご自身でご用意下さい。

・服装はクラシックならクラシック、それ以外の分野ならそれ以外の分野でそれっぽい格好をしていれば、あまり堅苦しく考えなくて大丈夫です。
ただ、期待される内容に合わせた服装の方が雰囲気が出て良いんじゃないでしょうか。

・「音楽実技授業履修生向け事前案内」の「10/15締切」はロール上の単なるフレーバーです。
演奏者側でこの設定を使用される方は、ロール上は「それまでに申請した」事にしてしまって下さい。

【重要】・音楽発表ロールの際は、著作権にご配慮下さい(特に歌詞)。

【最重要】・学園祭ロールは、告知ページ(http://guest-land.sakura.ne.jp/tokoyo_fes.html)の注意事項をよく守って楽しみましょう。

他にも何か疑問点がある場合は私書箱【katrea】までどうぞ。
返信の上、公式に補足する必要があると判断した場合にはこちらにも補足します。

このシチュエーションを使ったロールに観客を呼びたい場合、このスレッドに返信する形で告知しても構いません
(本題部分をプログラムの抜粋形式で記述すればロール的にも自然だと思います)。
ロールの準備が整い次第、私もこちらに告知を出します。

相変わらず需要ガン無視の試みですが、学園祭の賑わいの一片でも担えたら嬉しく思います。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

音楽実技授業履修生向けの告知
 芸術学部音楽科(No.176)  - 16/11/9(水) 1:31 -
(夏休み明けの音楽室の掲示スペースには、こんな告知の貼り紙があったとか)

音楽実技授業を履修している皆さんへ

11/7より開催される「常世祭」にて、発表会を開催します。
参加は強制ではありませんが、皆さんの日頃の練習の成果を発揮する良い機会です。
積極的な参加を期待しています。
なお、発表会の参加規定は以下の通りです。

・発表時間:15分以内
・服装:公序良俗に反しない限り自由
(ただし、制服以外を着用の場合は「発表演目に合っていること」あるいは「学園祭という場に相応しいこと」を期待します)
・参加申請費:無料
・独奏・独唱希望者で伴奏者を自力で探すのが困難な学生は担当教員に相談すること

参加を希望する学生は、

・氏名(伴奏者を自力で探した場合には伴奏者の氏名も)
・学年(自力で探した伴奏者が学生の場合には伴奏者の学年も)
・発表演目と想定発表時間(複数曲発表を行う場合は合計時間)

を10/15までに担当教員に申請して下さい。

常世学園芸術学部音楽科

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

音楽実技授業履修生による発表会のお知らせ
 実行委員会(No.176)  - 16/11/9(水) 1:28 -
(学内の掲示スペースのあちこちに告知の貼り紙がされている…)

晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

この度、芸術学部音楽科では、常世祭に伴い、実技授業履修生による発表会を開催する事にしました。
履修生達の日頃の練習の成果を皆様にお見せしたいと考えています。
まだまだ未熟な学生達ではありますが、全席自由、入場無料となっておりますので、是非会場までお気軽に足を運んで頂き、「芸術の秋」を音楽の面からも楽しんでいただけたらと思います。

なお、実技授業の内容は多岐に渡っております。
それぞれの会場、日時、内容については、下記URLをご覧下さい。

(URLは、「音楽実技授業履修生による発表会」の特設サイトへ繋がっているようだ。
クラシックやジャズに異能音楽、その他多岐に渡る分野それぞれの日時と会場が示されている…)

常世学園芸術学部音楽科 教員一同

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

議事録007(8月度報告)
 佐伯貴子 WEB  - 16/9/13(火) 7:39 -
8月度風紀委員会議事録

1.違反学生の状況について
 ・重度違反者人数     29名
 ・軽度違反者人数    156名
 ・注意、警告対象人数  334名

 夏季休暇のため前月度より大きく上昇。

2.学園環境改善
 ・校内巡視
  講義が少ないため目立った違反はなし。
 ・学生街巡視
  昼夜を問わず些細なトラブルが頻発。
 ・落第街/スラム巡視
  一般生徒の出入りが見られる。
  物見遊山で足を運ぶ生徒もいるので厳重注意し二度と近づかせないこと。

3.今月の議題
 ・夏季休暇中の軽犯罪の増加について
  生活委員会や生徒会などと連携して、アルバイトや特別講義に参加を促すこと。
  暇を持て余して犯罪に走る生徒が多い。
  時間を有意義に使うために多少は介入すること。
  詳細は生徒会主導のためここでは割愛する。

4.次回開催予定
 ・未定、決まり次第連絡

                                  以上


(PL注:これは風紀委員NPCが報告会議をしたという想定の結果であり、PLおよびPCの行動を強制するものではありません。
 またこの会議を開きたいという方がいらっしゃいましたらご相談くださいませ)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

アルバイト終了のお知らせ
 アルスマグナ(No.410)  - 16/9/3(土) 22:12 -
(=゚ω゚)ノぃょぅ!アルスマグナ先生だよ☆
遺跡保全のアルバイト、皆が多数申し込んでくれたおかげで非常に助かりました!
おかげさまでルインワームに困っていたけれど例年よりもかなーり調査が進みました!
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

以下、皆の協力のおかげで新たに判明した調査結果だ。
中には重要な発見なども含まれていて調査隊からも驚きの声が上がっている。
まぁでもアルバイト代以上のお礼は心苦しいが出せないので……先生の講義の評価にちょっと色をつけるくらいで許してね。人( ̄ω ̄;) スマヌ

【調査結果】

・リヒットくんのスケッチとドローンの記録映像により宝物庫を発見!
 →調査隊の調査費用がかなり潤った!
・真乃 真くんの報告により、新しい貴重な遺物『宇宙船?』を発見!
 →この遺跡がなんらかの発着場であった可能性が出てきた。
・セシルくんの報告により、ルインワームの女王個体を発見!
 →詳細な地図や有効な手段の提案を残してくれたおかげで後に入った討伐隊が大助かりした。
・糸車 歩さんと滝川 浩一くんの修復で石版一枚が修繕された!
 →この遺跡は古代人のレジャー施設だった?いやまさかそんなぁ……。
・暁先生の調査によって新たな女王個体を発見!
・暁先生の修復によって歴史書一つが修繕された!
 →ルインワームは寒さに弱い事が書かれている。弱点を発見したことにより討伐隊の効率が上がった。
・暁先生の調査によって新しい貴重な遺物『転送装置』が見つかった!
 →どの範囲まで、あるいは何を転移させられるかは調査中。
 →動作させるためのエネルギー、代替物はこの世界ではまだ見つかっていないためたぶん動かすのは難しいだろう。

またルインワームの異常発生原因についても
・遺跡内部に海水が侵食したことにより水資源豊かな水場が形成され餌場として困らなくなった。
 →滝川 浩一くんの採取してきた魚と海藻などを調べ、ルインワームが好む餌の種類を特定できた。生態の謎が一つ解明できた。
 →これまで遺跡近くの海では見かけなかった新種の魚を発見できた。
・遺跡内部に幾つかの保育部屋を持って多数の幼虫を育てていることがわかった。
 →複数報告に上がっていたため、幼体の駆除を優先。結果来年には異常発生を防げる展望が見えた。

など、ルインワームの生態についても解明されたことが幾つか出てきた。
総評としては困っていた調査隊も数多くの発見や駆除報告を受けて喜んでいる。
よって、今回の仕事は大成功したといえる!
この調子でいこう!今回の仕事の結果報告は、以上だ。


もう遺跡はそろそろ潮の関係で閉鎖しなけりゃならないのでアルバイトの募集はここで締め切り。お手伝いサンキューなんだぜ〜。
多分来年も朱夏の遺跡の調査は進めると思うし、もしこれがきっかけで調査隊に加わりたいとかもっと考古学について勉強したい、なんていうふうに思っている奴がいたらぜひぜひ先生に相談してね。Σd(ゝд´・,,)待ってるょ★

(以下PLより)

多数のご参加ありがとうございました。8/31日をもちまして
今回のイベントは終了させていただきます。
なにかしら冒険や探検をテーマにしたロールのきっかけを提供したかったことにより始めたものですが好意的に受け取っていただけて大変恐縮です。
独断と偏見により各ロールから調査結果のまとめをさせていただきましたがどのロールも各キャラクター様らしい発想や楽しみ方があったので甲乙つけがたくとても楽しく読ませていただきました。

遺跡は設定上、夏休み期間で閉鎖されてしまいますがもしこのルールでまだ遊んでみたいという方がいらっしゃいましたら過去の回想や演習場で再現したVRデータなど様々な理由をつけてご利用いただければ幸いです。
その際こちらに報告するかどうかは任意ですが、ログなどを頂ければなるべくお返事させていただこうと考えております。

また何か思いつきましたら次回も似たようなことをさせていただくかもしれません。
その際にはどうぞお気軽にご参加ください。重ね重ねありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:行って来たよ〜:-D
 アルスマグナ(No.410)  - 16/9/3(土) 21:10 -
おっ、アカツッキー!ちゃんと行ってきてくれたんだ、報告サンキュー
ありがと!(∩´∀`)∩ワーイ

報告書読ませてもらったけど、いやはやすごい大冒険だったみたいだな。
女王個体とは出会うし、新しい貴重な遺物を発見するし、
それにルインワームの弱点らしきものが記載された書物が修復されたのは大手柄!
これで駆除の効率も今までよりずっと上がりそうだし
さっすが魔法生物のプロ!.゚*。+゚スゴ━ヽ(O´∀`O)ノ━ィ!!.*.+゚・.

アロハシャツは犠牲になったのだ……尊い犠牲にな……(-∧-;) ナムナム

あの遺跡が実はルインワームごと「門」を使って転送してきたって考えは面白いなぁ。
ここに来てあいつらが何故爆発的に発生したかはわからないにしても
その元となるルインワーム達が遺跡を利用していた異世界人の家畜か、
あるいは警護用の兵卒として飼いならしていたっていう可能性、あると思うよ。

でもそうすると、元々遺跡で暮らしていたのは彼らの方で
俺達が勝手に遺跡保全だとか調査だとかでルインワームの領域を踏み荒らしに来ちゃったわけだし
なんというかちと、悪い気はしちゃうなー(・へ・;;)うーむ

あいつらを別の場所に移す形で保護するか、あるいはこの世界に馴染まない異物として排除するかは
お偉方との方針や相談もあるけれど参考意見として今度アカツッキー先生の意見も聞かせてほしいなぁ。

あ、他の子たちの調査データや資料は添付したファイルにまとめてあるから自由に使ってくれ。
結構量多いから大変だけどな。

おっ、飲み会いいね!行こいこ!ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
他の先生かぁ、丁度夏休みもあけるし懇親会を兼ねて誰か声かけてみるか。
アカツッキーも仲良くなりたい子やそういうあてがあれば誘ってね。
場所はじゃあ前言っていた、異邦人街のとこにしよーぜ。
アカツッキー好き嫌いある?その店、ちょっと癖があるけど旨いから……
(以下よもやま話に花が咲く)


(PLより)
チャットでの出会いからご参加くださりありがとうございました。
基本的に遺跡はなんでもありという風に作っていますし
みなさんのキャラクターの活躍の場になっていただければ雰囲気はどんなものでも構いません。
暁先生らしいプレイを見せていただきありがとうございました。
また何かしらありましたらよろしくお願いします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

5 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b2