研究区内にある羽月 柊の個人研究所。竜、龍、ドラゴンを専門に研究している。
建物の規模はさほど大きくなく、大型の竜がここに居る様子はない。

2020/08/15 のログ
ご案内:「研究施設群 羽月研究所」に羽月 柊さんが現れました。<補足:待合済:【はづき しゅう】深紫の長髪に桃眼の男/31歳179cm。>
羽月 柊 >  

「――………ぅ、ん…。」

ベッドの上で意識が浮上する。
頭がぼうっとして、枕に頭を擦りつける。
長い黒紫の髪がシーツを撫でた。

真横で一緒に寝転んでいたセイルが起きたことに気付き、キュウと鳴くことで、
翻訳の魔具を外していることを認識する。
まぁ、普段翻訳術に頼っているとはいえ、大体言いたいことは分かるが。

……今は何時だ?

最近の無理が祟って体調を崩し、柊は寝室で数日伏せっていた。

氷を司るセイルが自分を冷やしていてくれたようだ。
周りにも大人しい種類の小竜が何匹か心配して一緒に寝ている。

のろりと上肢を起こすと、彼らも起きて来て声をかけてくれるのを撫でやる。


日付を確認すると、男は目を細めた。

 理沙が夏季休暇中にバイトを始めてから少し。

仕事とはいえ、彼にとって学ぶ事の多い作業内容は、徐々に増えるカリキュラムのようでもあった。
日々新しい業務内容を少しずつ学んで行ってもらっている。

小竜であれ、飼育という生体相手の仕事に休みは無い。

冬眠対応で数を減らし、自分が伏せっている分の作業を減らしてはいるが、
それでも息子と理沙にとっては負担は大きいだろう。

それほど、自分という専門家がいる、いないの差はある。

 
「………そう、言えば…。」

男は日付で何かを思い出し、まだ熱で重い頭のままベッドを降りる。

 
――今日は小竜の中でも、末の子の餌の日だ。

理沙と初めて出会った転移荒野で見つけた竜の卵。
孵化するのに熱を必要とし、石や鉱石を食し、それらを体内で熔かして身に纏う。
自分は勝手に鎧種と呼んでいる類だ。

食事をあまり必要としないから、数週間に一度。
理沙が来てから初めての給餌日となっている。

時間的にもまだ食事中のはずだろう。
あの子には注意点が一つあるから、彼にも言い含めておかねば。

ベッドの傍らの箱から普段の装飾品といつもの右耳のピアスを取り出し、装着していく。
身体に魔力が通る感覚に僅かに眉を顰めた。
男は身体から魔力を練り出すことが出来ない為、薬を血中に循環させるのと同じように、
装具の魔石から身体へと魔力を流すようにして他と同じように魔術を使っている。
普段の身体ならなんてことない負担だが、今の身体には少し辛い。

とはいえ、生活する上では着けていないといけない。
小竜たちの会話が翻訳されるようになり、男は部屋を出て行く。

カラス >  
今日もカラスと理沙は大忙しだ。

今は小竜たちの食事の時間。
水棲種たちの餌やりが終わり、肉食の給餌、
理沙が生餌をやっている間にカラスは一匹の小竜へ餌をやっている。

鉄塊を台車で運び、転がすようにその子の前へと置いた。


カラスと小竜たちにとっては一番下の弟。


生まれた時から知能はそこそこあり、
多少無邪気な所もあるが、言う事を良く聞いてくれている。

とはいえ、新しい子相手には、柊もカラスも油断はしない。
自分達と同じ種の生き物ではない故に気を付けて接する。
人型になった時からそうして生きて来た合成獣も、その習慣はきちんと身についている。
だからこそ、餌はこうして今、自分の方があげるようにしていた。

普段の肉食たちや水棲たち相手でもまだ手間取る理沙には、自分が教えられないだろうと。

ご案内:「研究施設群 羽月研究所」に日下部 理沙さんが現れました。<補足:ラフな格好。眼鏡。背中から大きな翼が生えている。>
日下部 理沙 >  
「ぜぇ……ぜぇ……こ、ここでいいですかね」

生餌をやり終え、今度は台車で鉄塊を運びながら、額に汗する理沙がカラスに尋ねる。
丁度カラスの隣に台車を置いて、膝に手をつく。
しんどいのは慣れてきたが、慣れたってしんどいものはしんどい。
 
「ええと……これ、食べるんですか?」

台車に置いてある鉄塊を指さす理沙。
地球でそれを食べる動物は恐らくバクテリアくらいなものだ。
食べる竜もいると知識で聞いてはいるが、聞きかじり程度なもの。
詳しいことは何も知らない。

カラス >  
「あ、はい、ありがとう…ございま、す…っとと…。
 この子は、俺の方で、あげますね。お父さんが、そのうち、教えてくれると思うので…。」

ううーんと青年は長い爪の手で鉄塊を持ち上げ、
動きの鈍い小竜の前に転がしていく。

その小竜は何枚もの金属板を身に纏ったような外見をしていた。
こんな外見のどこに神経があるのだろうと思うのだが、時折それが逆立ったりするので、
やはりちゃんと生きているのだと分かる。

目の前の鉄塊をあんぐと口で咥えると、バキバキと噛み砕き、
次いで熱した鉄を水で冷やしたような音が聞こえてくる。

「すとーんいーたー? とか言う、らしいです。
 あんまり、餌を食べなくても良い子で………えっと、俺たちの中では、一番下の子、です。」

日下部 理沙 >  
「ああ、もしかして……先生と初めて会った時の」

一番下と言う事は、恐らくそう言う事だろう。
転移荒野で拾ったあの卵だ。
その卵から孵化した子がこれだけ育ったと思うと……時の流れを感じずにはいられない。
気付けば、羽月とも長い付き合いになった。

「いやぁ、立派に育ちましたね……あ、手伝いましょうか?」

重そうに運んでいるので一応そう尋ねるが、理沙もすぐには手を出さない。
色々と決まりごとがある事は今までの仕事から理解している。
まずは尋ね、そして指示を待つ。

カラス >  
「あ、えっと、今回は俺が餌やり、します。
 台車から降ろすのを手伝っていただければ、大丈夫です。」

食べている最中の末の小竜を青年は撫でてやる。
しかし犬猫では無いので、そんなことをしたって別段何も反抗しない。

この子が撫でられるのは今の状態だけというのを、青年は理解していた。

「この子が、今日の餌やりの最後なので…。
 終わったらシャワーの時間ですね。」

これからまた始まる大騒ぎの時間が迫っていた。

ゆっくりとだが確実に、その強靭な顎が硬い鉄塊を噛み砕き飲み込み、消化していく。
犬だって硬固な骨を噛み砕く力があるのだ、こういうモノなのだろう。

そうして食事の時間が終わると、他の小竜たちが集まって来た。
カラスはそちらに気を取られ、生餌で汚した小竜の口元を拭いてやる。

日下部 理沙 >  
「じゃあ降ろすだけで……ああ、またシャワーですか」

思わずげっそりする理沙。
小竜の一部が水を避けるのは仕方ないと思う。
野生環境では毎日の水浴びなど、望むべくもない。
水場が貴重という環境はよくある。
何より、「体が濡れる」ということ自体が……野外では時に致命を招く。

故に、彼等の一部があまりシャワーを好まない事には理沙も理解はあるのだが……それでも、人と過ごすなら衛生上の問題で譲歩してもらう他ない。
なので、それを言い聞かせるという意味合いでも絶対に必要な作業なのだが。

「やっぱ……人手たりないよなぁ」

それに尽きる。
ゆっくりと鉄を食べる小竜を見つめながら、理沙は溜息をついた。

カラス >  
「食事とかで汚れると、どうしても…。」

野外なら水中に潜む捕食者だっている。
だから野生では水は貴重だし、それでも摂取しなければならない大事なモノ。
飼育環境ではそういうことは無いのだが、
汚れているとどうしても人型の方が管理するのが難しくなる。

結局はそう、『仕方の無い』ことなのだ。

カラスは他の小竜たちの世話に行ってしまっている。
喧嘩した子たちの仲裁で双方に言い聞かせている。


末の小竜が食事を終えると、のっそりと動いて、理沙を見上げた。
竜とはいえ小さい姿だと瞳は丸っこい。
作業服の裾をくいくいと口で引っ張っている。

先程鉄塊を噛み砕いていたとは思えないぐらい、力を抜いた甘噛みで。

日下部 理沙 >  
「え? ああ、すいません、まだ仕事中なので……」

おかわりでも欲しいのかなと小首を傾げる理沙。
まぁ、卵の時に知り合っているともいえるので、そういう関係で懐かれているのかもしれない。
真実は無論何もわからないが。

「えーと、すいません……おかわりとかはあげていいかわからないんで。
 カラス君来るまで待ってくださいね」

笑顔でそう告げておく。
この笑顔も通じているかどうか全く分からないが。

羽月 柊 >  
ドームの入り口の扉が開く音がした。

若干足元が覚束ないが、倒れるほどでもなくなった男は、
普段の常に思案を巡らせた表情ではなく、少々ぼんやりとしたまま。
今日給餌の必要の無い小竜たちとセイルを引き連れて現れた。

「……あぁ、日下部。」

男はいつも着ている白衣やシャツではなく、
半袖のTシャツにズボンと言った、そのままでも横になれる服のままだった。

「…お疲れ様。すまない、な。」

声もいつもより抑揚が無い。

日下部 理沙 >  
「あ、先生! お疲れ様です……まだ、調子よくなさそうですね」

見るからに具合が悪そうな羽月を見て、思わず理沙も顔を曇らせる。
無理もない、一部ではあるが……普段羽月がしている『仕事』をしているのだからわかる。
これをまだ子供のカラスと二人でやって、その上で無理を押して『人命救助』を行っていたのだ。
竜の飼育と研究はいくら知識と慣れがあるとはいえ、激務には違いない。
むしろ、今まで倒れていなかったことが奇跡だ。

「無理せず休んでいてください……と、言いたいところですけど、先生が来てくれて助かりました。
 やっぱり、まだ勝手が分からないことが多くて……あ、座ってください。
 立っているのは御辛いでしょう」

休憩用の折り畳み椅子を広げて、着席を勧める。
立ちっぱなしは今の羽月にはいかにも辛そうだ。

羽月 柊 >  
「悪いな……いつもなら少しの熱ぐらいは魔術と薬でどうにかするんだが、
 夏場の熱はどうにも厄介だな…。」

本格的に倒れるという状態になったのはそうそうなかった。

椅子に素直に腰かけるぐらい、今の自分は弱っている。
いくら過去だの人死にだのを目にしたからとは言っても、自分の弱さに情けなくなる。

セイルが冷気を出してくれているのを抱きながら、重い頭を隻手で抱える。

「…それで、起きて来たのはまぁ、今君を引っ張っている、その子なんだが。
 ひとつ……注意点があってな……。」

時折胡乱になる意識に首を振り、伝えなければと思っていたことを頭に浮かべる。
末の小竜。食べた石や鉱石を溶かして身に纏うモノ。

日下部 理沙 >  
「注意点ですか? 道論、それは拝聴しますが……」

日頃、気丈な羽月の姿を見知っているせいか……理沙もその顔色の悪さが気にかかる。
セイルの冷気で少しは楽になってはいるのだろうが、今年は酷暑だ。
ドーム内は無論空調が効いているとはいえ、辛いものは辛いだろう。
そして、その辛さの根本から解消しようと思うなら。

「先生やっぱり……人増やしませんか、此処」

その提案は、必然だった。
明らかに……現体制では無理がある。

羽月 柊 >  
「…………、それは…。」

注意点を述べようとしたのだが、研究所の人員増をと言われると思わず口を噤んでしまった。
目の前の理沙を雇うのでさえ随分と躊躇ったのだ。
かつて共に研究や仕事をして、狂ってしまった己の幼馴染であり、恋人を見ている故に。

自分にとって竜種の存在価値が高くなっているのもある。
確かに竜というのは素材の魔法的価値は高い。
だが本来なら、小型化ではなくそのまま育てた方が間違いなく良いはずなのに。

この男は、全て己独りで抱え込み続けていた。
宝石箱に大事に大事に彼らを仕舞いこむように。

理沙を見ていた目線が逸れ、言い淀む。

今まで彼には異世界を識るモノとして雄弁に振舞い、魔術師としての深淵を覗かせ、
時には畏怖すら抱かせながら接してきた。
そんな男が、今はすっかり弱っている。

日下部 理沙 >  
「……」

初めて、言い淀む羽月を見て……理沙も押し黙る。
日下部理沙の知る羽月柊という男は、雄弁な男だった。
口数が多いという意味ではない。
語るべき時にきちんと語るという意味だ。
彼はいつでも、理沙の言葉には応答してくれた。
先達としての経験と知識、そして知恵。
その全てを使って……応答してくれる男だった。
 
そんな羽月柊が……初めて、日下部理沙の言葉に閉口した。

体調不良も当然あるだろう。
だが、理由がそれだけではないことは……最早、火を見るよりも明らかだった。

「……難しいでしょうか」

理沙も、椅子を組み立てて、隣に座る。
本来なら、意識な明瞭な時にするべき話かもしれない。
だが、決して先延ばしにして良い話ではない。
ペットボトルのスポーツドリンクを羽月に渡して……まずは返答を待つ。

羽月 柊 >  
「……必要性の"理解は出来る"…。」

結局の所、剱菊にも語ったように、男はそうだった。
彼にとっての懊悩の理由の大半を占めるモノ。

知識を貯め込んだからこその"理解"は出来る癖に、"感情"がそれを良しとしない。

本来学の徒である研究者が、感情に左右されるなどというのは滑稽だ。
しかもそれが確実に損や己の寿命を削っているぐらいだと分かっているのにだ。

「だがそもそも……俺の、やっていることに…賛同してくれるなど…。」

結局は柊も偏屈者であった。
目の前の理沙だって、受け入れがたいことは多いはずだ。
そう勝手に決めつけているともいえる。

どうしても男は己を善だとは言わなかった。
しかし悪だと決めつけられることは拒否した。いつだって自分は半端だ。
過去の過ちの大きさに苛まれ、己を責めて責めて……。
だから、善だと言われると許されたような気分になってしまって、首を横に振ってしまうのだ。

自分を許さないでくれと、奥底で叫ぶ。

これは償いなのだと、自分に言い聞かせる。

「それに、竜の扱いには……様々な、障害がある……。」

それは、彼を引っ張っている末の子だってそうなのだ。

日下部 理沙 >  
「賛同者はきっと多いですよ」

理沙は、断言する。
こればかりは譲れない。

「少なくとも……セイルさんやフェリアさんは賛同してくれているじゃないですか」

そう、賛同者はいるのだ。
ここに居る竜達。
きちんと言葉を交わすことが出来て、自分の境遇を自分で選択できる竜達。
彼等の知性と人の知性、どれほどの違いがあるだろうか。

「様々な障害があることは……俺もある程度は理解しています。
 俺の理解も及ばない障害もきっと多くあるのでしょう。
 ですが……」

末の竜をみる。
理沙と羽月の出会いの元ともなった小竜。
その小竜を一度見てから、理沙は言葉を絞り出す。

「だからこそ、早くその障害は取り払うべきです。
 『彼等』のためにも」

そう、最早、これは羽月柊個人の問題ではない。
竜の権利の問題。
知性があり、共生の意志があり、翻訳魔術越しとはいえ言葉を交わせる存在。
そんな存在の多くが、『愛玩動物』として生きる事を半ば強いられている状況。
その状況は……決して、放置していい状況ではない。

「これは……『竜』という『異邦人』を取り巻く重大な問題です」

羽月 柊 >  
「…………ッ……。」


何故自分はここで素直に首を縦に振れないんだ?


神経をやすりで擦られているかのようだ。
自分が触れられたくない位置に、理沙でさえ、他人と思って拒否しようとしてしまう。

知ったような口を利くなと怒号を飛ばしてしまいそうになる。

ここまで何があったか、こうなるまで何をしたか。
どれほど自分が何もかもを捨てて灰色の世界を歩むことを決心したのかと。


「―――……やめて、くれ。」

最後の理性で怒りを押しとどめたのに、唇が勝手に紡いだ。

弱々しい声で、理沙はおろか、自分すら聞いた事の無いような声で。

理詰めされてしまえばそれは分かりきっていることだ。
小竜たちの為にも、自分の為にも、カラスの為にもそうした方が良い。
もちろん目の前の理沙にとってだってそうだ。

異邦人問題としてだって、声を上げて良い議題のはずだ。

眼をぐっと閉じて、首を横に振る。
子供がいやいやをするかのようだ。

セイルを抱えた手が、強張った。

日下部 理沙 >  
最早、理沙は躊躇わず。
 
「羽月先生」

羽月の手を取る。
自分から手を伸ばし、半ば強引に……強張ったその手を握る。

「すいません……心身が弱っている今の羽月先生に言うべきことではないと俺も思います。
 だから、すぐに返答と決断をして欲しいとは俺も言いません。
 俺に出来ることは……『前向きに考えて欲しい』という『懇願』だけです」

この施設は、羽月柊の研究所だ。
ここの長はあくまで羽月であり、そして、現体制に真っ向から異を唱えている職員はバイトの理沙だけだ。
故に、本来こんな提言をすること自体が不躾ともいえる。
だが、それでも。

「理屈以前に……俺のワガママでもありますからね」

単純に、日下部理沙は羽月柊が心配なのだ。
このままでは、羽月もカラスも、そして竜達も……緩やかに『病んでいく』と思えてならない。
現に、羽月は既に心身を蝕まれている。
無論、理由は多岐に渡る。
だが、その理由の一つとして……日頃のオーバーワークが祟っている事は想像に難くない。
それほどまでの激務であり……一人で背負い込むには、重すぎる問題なのだ。

「人命救助の勘定には、自分自身も含まれていることを……どうか、忘れないでください、羽月先生」

羽月 柊 >  
手を握られれば、一瞬拒否しかけて――けれど、拒否出来なかった。

己と似た苦悩を体験し、悩みながらも答えを探し、
深淵と触れ合う自分を見てもなお、自分を慕ってくれる理沙を振りほどくことが出来なかった。
絆されているといえばそうで、
けれど、再び他と交流を、対話を…手と手を取り合うことを再開した柊には、
その伸ばされた手を払えるほどの諦観と絶望が払拭され始めていた。
これ以上は、病んだ己の毒が、周りに伝播していきかねないことを理解している。

どれほど不躾でも、それが筋が通っていると分かれば、受け入れられないことがあってたまるものか。

そう自分でも思えてしまうのだから、
本当に他人の手を取るというのは、麻薬のように思えてならない。

罪人の自分が前を向いても良いのかと罪悪感に痛む心を抱えたまま。


ほんの僅かに、手を握り返して。


「…本当に、君には、敵わん……。
 何度だって拒絶出来たろうに……いくらでも、そういう切欠は見せたのに。
 我儘一つで、手を伸ばせるのだからな…。」

それでも結局、明確には首を縦に振れない自分には呆れてしまうのだが。

ああ、葛木一郎を救った時の自分も、こうだったのか?

日下部 理沙 >  
「俺も勇気のいるワガママですよ。
 ワガママを言う時は……『嫌われるかもしれない』といつも、心のどこかで不安です」

握り返された手にどこか安心したように、理沙も笑う。
実際、理沙も恐ろしいのだ。
こんな出過ぎた事をいって、羽月と断絶するかもしれないと思えば、足も竦む。
誰かと話し合うという事は……時に勇気がいる。

「だけど」

理沙は、既にそれを知っている。

「話し合い続ける必要があるんです。
 話し合いを止めたときに……悪いことが起きますからね」

朗らかに理沙は笑う。
そして、少し冗談めかしながら。

「まぁ、受け売りなんですけどね」

そう、言ってのけた。

羽月 柊 >  
"対話を捨てたとき、悪い事が起きると俺は思っている"

あれは個人的な自分の考えの一つだと思っていた。

そうして捨てたからこそ最悪の経験をしてきた。
それを目の前の青年から返されてしまうと、
素直に笑えない男は、困ったように、苦笑のように、下手な笑みを浮かべた。

体調のせいでもなんでもなく、
やはりそれでも、歩んできた道を全て無かったことには出来ないから。
男の笑みはとても下手だった。


「……、…そうだな。」

カラスには理沙のようには出来なかった。
壊れたままひた走る父を止めることは、幼く、ヒトに成りたての彼には出来なかった。

故に、もしかすれば、彼らはそのまま共倒れになっていたかもしれないのだ。

日下部 理沙 >  
「だから、これからも対話を続けましょう。
 この俺からの提案は、その第一歩とお考え下さい」
 
不器用な苦笑をする羽月の笑みに、理沙は満面の笑みを返す。
この話は実際、少し難しい問題だ。
少なくとも、この施設の竜達との対話には翻訳魔術が必要であることが分かっている。
その翻訳魔術は羽月の研究成果だ。
それの汎用化も必要なら、人員を募るための公募も必要で、その公募の為には各種手続きが必要になる。
そして、その手続きの為に……レポートやら書類やらも当然必要だ。
それだって、人側の都合が片付くだけ。
竜達の都合はこれからじっくりと聞いていく必要がある。
ただでさえ、彼等と人は体が違うのだ。
なら、常識や考え方も違って当然。
対話はいくらしてもしたりない。
やることは山積み。
故にこそ、焦ってはいけない。

「まぁ、俺も正直、バイト一人だとしんどいですからね!」

務めて明るく、少し冗談っぽくいってから、理沙は立ち上がる。

「では、先生……これから、改めて、よろしくお願いします。
 竜に関するレポートは俺一人じゃ荷が勝ちすぎます。
 この『異邦人問題』に……共に取り組んでいきましょう」

羽月 柊 >  
……彼に過去を語るべきだろうか。
ここまで近づいた彼になら、自分が彼らを宝石箱へ仕舞いこむ意味を教えても良いのだろうか?

第一歩。
ここまで来たなら、そのうち話さなければいけない事を改めて自覚する。
…己がカラスにあの姿を与えたことの意味すら、も。

自分は正直、専門分野以外の知識に疎い。
今まで法の眼をかいくぐることは多少はしてきたが、
これからは現行の法にある程度基づいて動き始めなければいけない。

論文も今までの分はただの竜に関するモノに過ぎない。
そこから今の小型化や事業を踏まえた資料も提出しなければならない。
学会を、法を納得させるための材料は足りていない。
そこを揃えることからとなると、途方もないことに一歩を踏み出したのではないかとすら思える。


「……あぁ、考えることは山積みだがな…。」

青年と手が離れ、くしゃくしゃと自分の前髪を撫でつけた。


――男は忘れていた。何故ここに来たのかを。

日下部 理沙 >  
「その辺りはそれこそ、ヨキ先生とかにも相談しましょう。
 一度書類さえ揃えれば、多分認可自体はあっさり降りると思いますし、その辺りは一度認可を貰ってる異邦人の方に聞いたほうが楽でしょうから」

今回、言ってしまえばネックの部分は羽月謹製の翻訳魔術だけだ。
それさえ汎用化してしまえば、少なくとも言葉で意思疎通ができるようになる。
完全に同一の単語では勿論ないが、そんなことはよくあることだ。
基本的に異言語話者同士が喋る時に一番必要なことは「お互いが何を伝えようとしているのか」と慮り合う事だ。
此処の竜にそれがあることは既に分かっている。
ならば、これは異邦人問題の中でも取り組みやすい問題といっていいだろう。
此処の竜達は既に成長阻害というあまりに大きな代償を支払っている。
それだけの代償を支払っても共生したいという、強い意志があると言い換えてもいい。
そこまで強い共生の志が既にあるのならば、民権の獲得はそう難しくない筈だ。

「まぁとはいえ……詰めるのは先生が復調してからですね。
 一先ずは目の前の仕事を終わらせましょう」

そういって、理沙はさっきからずっと足元にいる竜を見て。

「そういえば先生、この子の注意点お聞きしてませんでしたね。
 何か問題ある子なんです、この子?」

岩を食べる竜。
理沙と羽月の出会いの切っ掛けにもなったその末の子について、改めて聞いた。

羽月 柊 >  
「…彼に持ち出して良い問題なのかとも思うが、そうか。」

なお、柊はまだヨキが異邦人であることを知らなかった。
外見上の彼しか知らない故に、あまりに朗々と語り、言葉を交わすことが出来る故に。
少々理沙と柊は認識がズレていた。
一度認可を貰っているモノに聞くということは、ヨキとは別件だと捉えてしまった。

竜語の翻訳魔術は、いわば辞書をプログラムコード内に納め、
変換対応させた魔術式を装飾品に記述したモノだ。
あの魔導書はその為の辞書、記述するためのインクに竜の血を用いるせいで汎用化を渋る所もある。
もっとも、こういう部分は他の竜を飼育している現場と提携されれば解消されるかもしれないし、
もしかすればもっと効率的な竜語の翻訳魔術が存在するかもしれない。

独りの世界だけで完結しようと考えなければ、
デメリットもあれど、メリットの方が上回るはずである。


と、末の竜の子について聞かれると。

「…あぁ、忘れていた。
 問題というよりは…その身体的な特性の話でな。

 君が転移荒野で俺と出逢った時に拾い上げた卵の子だが、
 この子は孵化に熱を必要とする種類で、
 見た目の通り……堅牢な鎧を纏ったような姿をしている。

 この種はストーンイーター、岩や鉱石を捕食し、
 体内で熔かして身体の一部に変える。

 だから、食事後は食べたモノを溶鉱炉に加えるように、
 ゆっくりとだが発熱する特性を持っているんだ。」

日下部 理沙 >  
「なるほど……となると、食後の今はあんまり触らない方がいいわけですね」

鉄を溶かすとなると、まぁ確かに効率的なのは熱を加える事だろう。
そういう性質に特化した成長をしているのなら、その生態もまた納得できるものだ。
事前にそう分かっていれば、配慮も共生も出来る。
異邦人の特徴の一つ。
そう分かってさえいれば、大したことはない。
お互いに意思疎通ができるのだ。
なら、そういった特徴もお互いに分かり合えばいい。
理沙は、そんな風に。

日下部 理沙 >  
 
『思いあがって』いた。
 
 

日下部 理沙 >  
「へ……?」

不意に、理沙の身体が袖ごと引かれ、竜に組み敷かれる。
視界が転がり、そのまま地面に転がされる。
あっと言う間だった。
ああ、そっか、さっきから理沙に懐いてたのは……なるほど、『抱っこ』を強請っていたのか。
他人事のように、理沙の思考が流れる。
だが、先ほどの説明通りなら……その先にある結果は。

「す、すいません、退いてください!」

竜から返答はなく、ビクともしない。
当然だ、竜種の力はタダでさえ強い。
まして、鎧種。
人の理沙が生身でどうこうできる膂力ではない。
……その竜の体が、徐々に熱を帯びていくのがわかる。
言葉が通じたところで、意味まで相手に通じているかどうかはわからない。
わかっていた、わかっていたはずだった。
だが、結局のところ。

「は、羽月先生!!」

そう、理沙は……わかった『つもり』でしかなかった。
それだけの事なのだ。
羽月はきっとわかっていたはずなのだ、経験と知識から『こう言う事』も。
だが、理沙は……『甘く見ていた』のだ。
 
種族の違いという、あまりに大きな隔絶の事を。 
 

羽月 柊 >  
これがもしカラスなら、『駄目だよ』と引っ張られた段階で諫めたか、空中へ逃げたはずだ。
これがもし柊であるばらば、丁寧に言い聞かせたり、魔術でどうにかしたはずだ。

彼らは分かっている。末の子のことを。
彼らは理解している。同じ竜でありながら、異なる種と暮らしていることを。
二人が分かっていて、理沙が分かっていなかったこと。

男は注意点を伝え終わって、体調の悪さに眼を伏せていた。
少し見守って部屋に戻ろうと考えていた時だった。

そんなタイミングの悪さだ、そんな運命だったというのか?

理沙の慌てた声に眼を開いて顔を上げた。
その時にはもう、理沙の上に末の子は乗っかっていた。


――食事してからどれぐらい時間が経っている?

そう考えるよりも先に、体調の悪さも関係無く、叫んでいた。

羽月 柊 > 「――ッ日下部!!!」
羽月 柊 >  
 
     ・・・・・・
  蝶は、飛ばなかった。

 
 
 

日下部 理沙 >  
知性がある。
言葉が通じる。
共生の意志がある。

……だから、なんだ?

それは結局のところ、何処まで行こうと『それだけ』でしかない。
相手に十分な知性があって、言葉が通じて、互いに共に生きる意志があったところで。
互いに十分な譲歩が常に引き出せるわけじゃない。
互いに勘違いや行き違いが常に起きないわけじゃない。
 
タダの好意や愛情表現ですら、お互いにそれがそれと分かっている状態の時ですら……擦れ違いは簡単に起きる。
互いに分かっている『つもり』になってしまうから。

それこそ、誰にでもある当たり前の事なのだ。
そんな当たり前の事だからこそ、きっと羽月はその致命にも気付いていて。
カラスも、経験と感覚から朧気に理解してたのではないだろうか。

時に、『好意表現ですら、たやすく相手を傷つける』という当たり前の事実に。

種族が違うなら、それは本当に細心の注意を払うべきことで。
どれだけ慎重に慎重を重ねても、きっと足りないことで。
それに勇み足をした『素人』は、一体どうなってしまうのか?

日下部 理沙 >  
 
その傲慢の『報い』は、あまりに分かりやすかった。
 
 

羽月 柊 >  
 


  『報い』 は 『烙印』 として。



 

羽月 柊 >  
男が椅子からガタリと立ち上がった、
椅子を後ろ足で蹴り倒したが今はそんなことを構ってなんかいられない。


 頭が霞む、知った事か!


末の子の身体は熱を持ち、無邪気に擦りついていた。
理沙の身体に、焼きゴテを押し付けるかのように。

ぐるりと見回し、水棲種の移し替え用の水槽の水を見ると指を鳴らそうとする。

一回で音が鳴らない、くそ、こんな時に限って!
いつもなら暗示に近いぐらいで音を鳴らしている癖に!!


「カラス!! "血"とポーションを!! 二段目の棚の青いのだ!!!」


焦りで落ち着かない頭を必死に冷静にさせながら、息子に指示を出す。

カラスは泣きそうな顔でドームを出て行った。

その後にやっと指を鳴らせば、魔術発動の負荷に襲われるのを耐え、
水槽の水が浮かび上がり、末の子にかかる。

水が嫌なのか漸く理沙から退くと、
他の小竜たちが駆け寄って来てどうにか言い聞かせて遠くへ。

理沙の容態は?

よろよろとしながら青年へと柊は駆け寄る。


「日下部!!!」


――伸ばした手の先が、どうか消え去ってしまわないでくれ。

日下部 理沙 >  
極度の高熱の中、理沙の意識が薄れていく。
返事すらできない。
文字通り、烙印として焼き印を押されたようなもの。
竜に抱き着かれた場所は作業着が焼け落ち、肌は真っ赤に焼け爛れている。

だが、処置が早く適切だった。
一命は恐らく取り留めるだろう。
きっと……多大な迷惑を掛けながら。

消え入る意識の中で、理沙は茫洋と当たり前のことを考えていた。
当たり前の事。 
何事も、『今成されていない事』には意味がある。
成されていないだけの意味が。
人々や先人が慎重になるだけの意味が。
それを……理沙は理解していなかった。
言葉だけ聞いて、理解した『つもり』になっていた。

きっと、この一件だって……数ある懸念の一つでしかなくて。
むしろ、羽月やカラスなどの『専門』の人間なら、絶対に起きなかった程度の小さな懸念で。

そこに踏み入った『素人』の理沙だから、起きた事。

思い上がりの代償は、高くついた。

ご案内:「研究施設群 羽月研究所」から日下部 理沙さんが去りました。<補足:ラフな格好。眼鏡。背中から大きな翼が生えている。>
羽月 柊 >  
息子が持ってきた血…"竜血"と、ポーション。
竜血は生命の根源。正しく扱えばそれそのものが生命を維持するのに大きな力を持っている。
痛み止めの魔術を施し、患部をセイルに手伝ってもらい冷やし、
ポーションで応急処置を施す。

男はずっと声をかけ続けた。
ずっと相手の名前を呼び続けた。


 必死に、もう俺の前から消えないでくれと心の中で叫んだ。


応急処置を終えて、病院へと連絡し、
到着した救急車によって理沙が運ばれていく。

そこへ付き添おうとした最中、柊の意識も途切れた。

元々体調が悪い状態を押し殺して起き上がって、
更には身体に負荷までかけて魔術を何度も行使すればそうもなる。

そうして研究所にはカラスを残し……彼らは、一旦病院へと入院を余儀なくされるのだった。



――蝶は飛ばない。


どれほどに言葉を交わしても、どれほどに名を叫んでも……、
本当の意味で"対話"が成されていないことも、あるのだ。

ご案内:「研究施設群 羽月研究所」から羽月 柊さんが去りました。<補足:待合済:【はづき しゅう】深紫の長髪に桃眼の男/31歳179cm。>