2015/07/07 - 22:32~22:57 のログ
ご案内:「魔術特進科『タロット』」にアリストロメリアさんが現れました。<補足:由緒正しい魔女のお嬢様。態度は尊大だが非常におおらかで善意的である>
アリストロメリア > 魔術特進科のテスト最終日の科目は『タロット』であった
西洋占星術は元々の専門でもあるし、今のところペーパーは順調にクリアしている
今回のタロットも同様で、範囲から言えば
最初の大アルカナ22枚から始まるので、楽である
チャイムが鳴れば、問題を表にしてペンを取る
アリストロメリア > 問1
タロットの歴史について答えよ
タロットの起源は何か?
【 】
――――……
これの答えは
【わかっていない】である
正確に言えば、色々と説だけは多様にある
タロットからトランプが作られた説、トランプからタロットが作られた説
この辺りはまるで『卵が先か?ニワトリが先か?』を連想させる質問で
タロットからトランプが作られたと言われる方が有力ではあったが――……
近年、といっても約10年ほど当たり前からはトランプが先で、そこからタロットが生まれただの
とにかく、色んな説が時流によって変わっている
どちらにしろ信憑性も無いし、研究家等により、本当にはっきり分かるまで『どちらが先か?』
という事に神経をたてすぎても仕方ないだろう
また、他にもエジプト発祥説だとか、ユダヤだとかジプシーだとか、中国だとか
信憑性の無い説が色々とあるのだが
実際の所は不明である
アリストロメリア > 問2
現存するタロットの中で、最も古いタロットデッキは何か?
【 】
アリストロメリア > 問2
現存するタロットの中で、最も古いタロットデッキは何か?
【ビスコンティ・スコルツァ版】
――――……
先程の話の延長戦上に繋がる上に、タロットの起源は不明で分かってはいないが
確実に言える事は、15世紀の北イタリアで製作されたと言うのが最古の記録として存在している
そして、現在存在している最古のデッキとして『ビスコンティ・スコルツァ版』と呼ばれるものが存在し
ミラノ公のフランチェスコ・スフォルツァなどが様々な博物館や図書館、世界中のコレクションに散らばっている約15デッキのタロットの総称である
現存する最古のデッキではあるが、現在普及しているタロットとは絵柄や一部の札の名称には違いがあり
悪魔と搭が欠落しているが、最初から無いか否かを巡って意見が分かれている為
その辺りも不明である
その上、キャリー・イェールパックに至っては
現在知られている大アルカナのうち、女教皇・教皇・星がそれぞれ、愛徳、信徳、望徳のカードになっている
アリストロメリア > 問3
タロットの基礎的な意味と解説を、22枚の各大アルカナ全て答えなさい
ただし、カードの意味はライダー・ウェイトに準ずるものとする
アリストロメリア > タロットにも、幾つか種類という物がある
有名なのは、マルセイユやウェイト版だろう
デッキによっても、含められた象意が違ってしまう為
厳密に言えばデッキ事に意味が違ってしまうのだ
そして、同時に見る人によっても……
タロットは『絵』でリーディングする為
描かれているものが違えば、それだけで意味が違うのだ
きっと、これは『最小限の基礎知識』として、カードの意味を簡単に暗記しているか?
等のテストだろうと思った
でなければ、わざわざ基礎的な意味等との注約を付けないだろう