概要(クリックで展開/格納)
歓楽「街」・落第「街」・異邦人「街」か交わり合う境界線上に「発生」した「境界の街」。
通称、「常世渋谷」。
歓楽街より治安の悪い部分があり、かつ落第街ほどには闇・血に染まってはいない。
異邦人街の要素も多く含まれた「街」。
三つの街の融合体であるともいえる。

地球と異世界の文化がひっくり返した玩具箱の玩具のように無秩序に積み重なっている。
あらゆる都市文化が混淆し、あるいは独自に主張しあう混沌街。現代のバビロン。
常に変化を繰り返す生ける「街」。

歓楽街の誕生と広がりとともに「発生」した街である。
「日本国」のかつての「渋谷」に似ていると言われており、いつしか学園草創期の日本人学生から「常世渋谷」と呼ばれるようになり、それが今では通称となっている。
巨大な街頭スクリーンとスクランブル交差点、巨大なファッションビルが有名で、この景観が「渋谷」に酷似しているとされる。
「新宿」や「原宿」の要素もあるという。学生街のような綺麗に整理された街であるわけではなく、「闇」の部分も持っている。
常世島の都市行政区画では「歓楽街」の一部である。

「街」が一つの生き物であるかのように常に変化しており、ブームの流行り廃りも激しい。
「地球」と異世界の文化が混じり合い、独特のファッションが流行している。
常世島の最新モードを知りたければこの街に来るべきである。
一部の怪しげな店舗で販売されている異世界由来の服飾品(アクセサリー)などを身につける者たちも珍しくないが、そのために何かしらの問題に巻き込まれる場合も少なくない。

「夜の街」としての性格も強く、ホストクラブやキャバクラといった水商売系の部活・業種も多い。眠らない街としての側面も存在する。
これらの業種は必ずしも学園側から禁止されているわけではないものの、違法な行為を行った場合などは手入れが入ることもある。
悪質な店舗も一部存在し、その被害に遇う者もいる。

治安は上述したとおり必ずしもいいとは言えない。
しかし、日中であったり、人気の多い路地などであれば概ね安心して歩くことができるだろう。
もし危険や厄介事に遭遇したくなければ、入り組んだ街の奥や路地裏などには入らない方が懸命である。
常世渋谷には不良・違反学生グループ・ギャング等が存在しており、喧嘩などが起こることも珍しくない。
歓楽街・落第街・異邦人街という三つの街の境界に位置しており、微妙な問題も少なからず抱えていることから、風紀委員会や公安委員会も直接手を出すことがなかなか出来ない場所である。
この「街」は欲望の解放のためのある種の「必要悪」であるなど揶揄されることもある。

都市伝説の類が多く、特定の時間(黄昏時や朝焼け時の「境界的」な時間)に交差点などの「境界」の場所に赴くと、位相の異なる「裏常世渋谷」(「裏渋」などと略される)ともいえる空間に行くことができる、迷い込んでしまうとの噂がある。
あくまで都市伝説の類であり、現象の実態が全て解明されたわけではないが、少なからず行方不明者も出ている。
条件さえ知ることができればある程度自由な出入りが可能とも、一度迷い込めば出ることは難しいとも、様々な噂が流れている。
何かしらの道具(携帯端末であったり「本」であったりアクセサリーであったり)を用いることで「裏常世渋谷」に行くことも可能だとも言われている。
風紀委員会・公安委員会・生活委員会・祭祀局などはこの現象を把握してはいるものの、常世渋谷という「街」への人の流入を止めることはできていない。

この現象は不確かな点が多いため、この現象についての根本的な解決策は現在のところ存在しない。
元より、そういった現象が少なからず存在するのが常世島である。
「裏常世渋谷」への迷い込みは「街に呑まれる」などと表現されることが多い。
混乱や秩序壊乱を避けるため、「街に呑まれる」現象については一般に公開されてはいないが、一部の学生やSNS上では都市伝説としてこの情報が広まっている。
「街」という名の「怪異」とも表現される。

林立する建物群をジャングルの木々に例え、歓楽街の森などと呼ばれることもある。
「街に呑まれ」れば戻ることができないという警句は、「裏常世渋谷」にもそういった深い森のような側面があることを示しているという。
または「混沌」が極端に戯画された街とも呼ばれる。

上述した都市伝説を含め、「都市型」の亡霊・幽霊・怪異などの噂が多く、現実にそういった存在と出会ってしまう例も報告されている。
霊的な存在が原因での霊障事件も珍しくない。
そういった存在や事件が多く語られるのはこの街が「境界」上に存在しているからだとまことしやかに語る者もいる。

選択した場所に入室します。

ルーム名
部屋説明
背景色 テキスト色





参加者(0):ROM(1)
Time:02:14:40 更新


ご案内:「常世渋谷 中央街(センター・ストリート)」から汐路ケイトさんが去りました。 (11/10-18:03:20)
汐路ケイト >  
「あっ、ごっ、ごめんなさ……っ!」

尻もちをついた女生徒に、あわてて手を差し伸べる。
だいじょうぶ、と笑ってはくれたけれども、
視線は、そのシャツから覗く首に、まるで磁性をまえにした金属のように吸い寄せられて――

「……~~~ッ!!」

ぶわ、と全身に高揚感。
かっと熱くなる体を冷やす場所を求めて、失礼を承知で駆け出した。

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。

何度も口のなかで繰り返せど、あふれるのは涙ではなく餓えたる唾液ばかり。
でも、べつに――がまんなんて、しなくてよくない?
(11/10-18:03:17)
汐路ケイト >  
他人を認識するにあたって、まずそういう眼で見てしまう。
若い欲望を抑えきれないように。

心臓が早鐘を打つ。血液が巡る。血液――

「ッ!」

慌てて身を翻し、駆け出した。

「どいて……!」

人混みをかきわけて、ああ、肌がふれる、においがする――
いけない。このままではいけない。

宿泊施設なり、ひとりになれるところ。
痛いどころでない出費だが、そんなことを言っている場合ではない。

――どん、と誰かにぶつかった。
(11/10-18:00:13)
汐路ケイト >  
通話が終了する。
足がうごかない。
まるで真夏のコンクリートに、靴底が融けてしまったかのようだ。

だらりと体の横に腕が垂れる。
不審げに横目で見てくるものがいた。
半開きの唇に気づいて、ようやく閉じた。
その感覚に違和感。

(朝、のんだのに……)

代替食である血液製剤が、いよいよもってヘドロ以下の何かにしか感じられなくなっていたが、
どうにか飲み下して出てきたのに、まるで効果がない。
ここにくるまでのバスも電車も地獄だった。扉の向こうは更なる苦しみのるつぼだった。

(おなかは、すいてない……)

――だとしても。
(11/10-17:57:03)
汐路ケイト >  
(だめ……)

ここから黒街(ブラック・ストリート)を抜けて、落第街へ。
ハロウィンの取りこぼしを探り、保護するか祓魔の準備を整える仕事。
二週間分の薬やら生活費が賄える俸給はかなり割がよく、
普段であれば垂涎ものの案件であるのに。

ぽつんと立ち尽くしたまま、震える手で学生手帳を取り出した。
通話機能を立ち上げ、2コールでつながった。

「……ごめん、なさい。体調がすぐれなくて……。
 帰って、休みます。引き継ぎは第四課の今藤さんに……」

――え、でも。そう言い淀んだ通話先は、日頃の自分を知っているからか気を使ってくれた。
天には冷えた太陽が電灯のように忽然と浮かんでいた。
でも違う。そうじゃない。そうじゃないんだ。
(11/10-17:53:32)
汐路ケイト >  
……世界が変わった。

だから、人生において二度目の激変だった。
既存の価値観を打ち壊す経験を経て、少女は女になった。

スクランブル交差点の中央、行き交う人々のあり方。
どこかぼんやりと羨み、そして見送っていた自分以外の存在の見え方。

世界はなんと、まばゆいことだろう。
(11/10-17:48:57)
汐路ケイト >  
……世界が変わる。

一瞬にして価値観が激変し、世界の見え方が変わるできごと。
汐路ケイトは、幼少期に一度それを経験している。

迷える子羊を導く者あり、神は常世に在りと。
薄暗闇の生まれを経た少女の世界に、一筋の光が差し込んだのだ。

太陽と月の区別のつかぬ、幼きケイトの原風景だった。
(11/10-17:47:05)
ご案内:「常世渋谷 中央街(センター・ストリート)」に汐路ケイトさんが現れました。 (11/10-17:41:30)
ご案内:「裏常世渋谷」からクロメさんが去りました。 (11/04-23:37:00)
ご案内:「裏常世渋谷」から龍 翠蓮さんが去りました。 (11/04-23:36:40)
龍 翠蓮 >  
――最後の問い掛けに答えるように、

霧の向こうから、奇妙な響きの声。


『――(ロン) 翠蓮(スイリィエン)と、申します。
此処、裏常世渋谷にてギャラリー「The SEVEN SINS」のオーナーを営む合間に、
アーティファクト制作を営んでいる、しがない工匠(アーティファクター)

お見知り置きを、クロメ様。』


そうして、すべては、霧の中へ――。
(11/04-23:35:27)
クロメ >
「……ふん」

歪なるもの、歪んだものは、美に値せぬか
業と罪咎に塗れようと
美は、何処にでも宿る

ああ――それはわかってはいても

「認めてやろう。
 どうやら、矜持は本物らしい」

氷の目は、氷の顔は、凍てついたまま。
厳かとも言える声で、告げる。

「可能性、か。ない、とは言わないがな。
 聊か悪例が多すぎる」

長い生の中で見てきたものが多く、
そして、身にしみてきたことも多い。

「『七つの罪』、と来たか。
 汝の抱える罪は、どれほどだろうな。」

全く以て、胡散臭いことこの上ない。
そのうえで……これは人にとってはいい迷惑かも知れないが。
人と共に在ろうとする存在なのだろう。

「……名ぐらい、置いていけ。
 私は、クロメだ」

その声だけが風に乗り……怪異もまた消えていく。
(11/04-23:29:48)
龍 翠蓮 >  
「これはまた手厳しい。
ただ徒に暴き立てるなど、斯様に恥知らずな真似で終わらせはしませぬとも。」

喉の奥で小さく笑う声。
素敵なものを見つけた子供のようでもあり、獲物を甚振る猛獣にも思える、掴めぬ笑い声。

「瑕疵のない、純粋にして無垢なる美。それは一つの完成でございましょうとも。
では、歪なるものは、歪んだものは、美に値せぬと?

……歪であろうと、歪んでいようと、業と罪咎に塗れようと。
美は、何処にとて、宿るもの。
それを引き出し、表してこその表現者。

はじめから汚点無き美しか許容せぬ事こそ、御せぬ傲慢に呑まれた愚者の所業では?」

口元は相変わらずの微笑。
――だが、紡がれた言葉には、石刻む鋭さと鉄曲げる熱。
少なくとも…「美」に関して、この得体の知れない女は、ひどく真摯であると、
多少は理解できるであろう、強い「意志」が籠っている。

「確かに、並の者では罪を御す事など容易ではありませんでしょうとも。
ですが……それを「可能」にする人間が、未来永劫現れない、とは…聊か早計では?

ですが、あまり人目につくのも好ましくはございませんので…このような場で
ひっそりとギャラリーを営んでおりまして。」

ゆる、と姿勢を正し、やや時代がかったと思えるような一礼。
それを、宙に座り込む少女に向ける。

「興が乗らぬご様子のようですので、本日はここまで。
――貴石の如き美しき瞳の、杭に胸捧げしお嬢様。
もしもまた、ご縁がありますようでしたら――「七つの罪」を掲げたギャラリーにて。

では、これにて暇乞いを。
……ワタクシ個人としましては、またお会いできることを願っております。」

最後に、満面の笑顔を宙に腰掛ける少女に向け。
白いチャイナドレスの女は、ゆるりと踵を返し、霧の中へと歩み去っていく――――。
 
(11/04-23:10:07)
クロメ >  
「わざとらしい」

芝居がかった仕草を切って捨てる。
そこには感情も何も籠もっていない。

「邪智のモノにも美学はある、か」

作家。創るもの。
そのように宣言したからには、そういうところに誇りは在るのだろう。
もっとも、巻き込まれた者にとってそれが救いになるかどうかは怪しいところだが。

しかし――
それを憂う理由もない。
そんなものに巻き込まれるようなモノは、放っておけばいい。

「……それもまた、一面だな。
 そして――人がそれを御せぬ度し難い存在ばかりであることも、だ。」

必要悪、という言葉がある。
時として、正論だけでは物事は成り立たないこともまた事実だ。
しかし、それを振りかざすだけで振りかざして堕ちていく者がいるのも事実だ。

「最も――罪ばかりの世になっても成り立たぬ。
 まあ、私には関わりのないことでは在るが」

宙に座り込む

「それはそれとして。
 他所の罪を暴き愉悦するのは悪趣味だとは想うがな」
(11/04-22:44:26)
龍 翠蓮 >  
「押し売りとは、これまた心外でございますね。
貴石の瞳のお嬢様は随分と辛辣でございます事…。」

よよよ、と、芝居がかった雰囲気で、何処からか取り出した扇を広げて顔を隠しての泣き真似。
いちいち芝居がかった仕草である。

「押し売りという程、軽々しく売ったりはしませぬよ。
大小あれど、ワタクシが丹精込めて仕上げた品々。
使い捨てのように扱われるような方や、それを転売なさろうとする方は――」

くすり、とちいさく声を上げ、ぱちんと音を立てて閉じた扇が…ゆるり、と
持つ者自身の首を横切るように動く。
――非常に分かり易い、意思表示。

「と、流石に此処までは致しませんが、そういった考えを持つ不届きなお客様には
流石に幾ら積まれても譲る心算はございませんとも。
折角手掛けた品が相応しからざる方の手に渡るなど、ええ、我慢なりませぬとも。」

たん、と畳んだ扇で掌を打つと、まるで手品のように扇はチャイナドレスの女の手元から消える。

「――悪趣味と、思われますか?
ですが、ヒトは――いいえ、あらゆる者は、罪から逃れ得ぬモノです。

そして、「罪」は「力」となり得るモノ。
「罪」を御せぬ者が「罪」を「悪」と呼び、忌み嫌う。

美徳だけで、世の中は回りませぬ。
謙虚な事は一見良い心がけですが、傲慢とも言える精神を持たねば、時に前に進む事が出来ぬ事もある。
無欲は善良な事ですが、強欲と謗られる程の欲を持たねば、手にする事叶わぬ願いとて存在し得る。

全ての罪を切り捨てた者は…それこそ、生きながらに涅槃へと歩み、戻らぬ者でしょうとも。」

そうは思いませんか?と、軽く口元が微笑を浮かべる。
――その瞳は、相変わらず開かれない。
 
(11/04-22:25:15)