概要(クリックで展開/格納)
歓楽「街」・落第「街」・異邦人「街」か交わり合う境界線上に「発生」した「境界の街」。
通称、「常世渋谷」。
歓楽街より治安の悪い部分があり、かつ落第街ほどには闇・血に染まってはいない。
異邦人街の要素も多く含まれた「街」。
三つの街の融合体であるともいえる。

地球と異世界の文化がひっくり返した玩具箱の玩具のように無秩序に積み重なっている。
あらゆる都市文化が混淆し、あるいは独自に主張しあう混沌街。現代のバビロン。
常に変化を繰り返す生ける「街」。

歓楽街の誕生と広がりとともに「発生」した街である。
「日本国」のかつての「渋谷」に似ていると言われており、いつしか学園草創期の日本人学生から「常世渋谷」と呼ばれるようになり、それが今では通称となっている。
巨大な街頭スクリーンとスクランブル交差点、巨大なファッションビルが有名で、この景観が「渋谷」に酷似しているとされる。
「新宿」や「原宿」の要素もあるという。学生街のような綺麗に整理された街であるわけではなく、「闇」の部分も持っている。
常世島の都市行政区画では「歓楽街」の一部である。

「街」が一つの生き物であるかのように常に変化しており、ブームの流行り廃りも激しい。
「地球」と異世界の文化が混じり合い、独特のファッションが流行している。
常世島の最新モードを知りたければこの街に来るべきである。
一部の怪しげな店舗で販売されている異世界由来の服飾品(アクセサリー)などを身につける者たちも珍しくないが、そのために何かしらの問題に巻き込まれる場合も少なくない。

「夜の街」としての性格も強く、ホストクラブやキャバクラといった水商売系の部活・業種も多い。眠らない街としての側面も存在する。
これらの業種は必ずしも学園側から禁止されているわけではないものの、違法な行為を行った場合などは手入れが入ることもある。
悪質な店舗も一部存在し、その被害に遇う者もいる。

治安は上述したとおり必ずしもいいとは言えない。
しかし、日中であったり、人気の多い路地などであれば概ね安心して歩くことができるだろう。
もし危険や厄介事に遭遇したくなければ、入り組んだ街の奥や路地裏などには入らない方が懸命である。
常世渋谷には不良・違反学生グループ・ギャング等が存在しており、喧嘩などが起こることも珍しくない。
歓楽街・落第街・異邦人街という三つの街の境界に位置しており、微妙な問題も少なからず抱えていることから、風紀委員会や公安委員会も直接手を出すことがなかなか出来ない場所である。
この「街」は欲望の解放のためのある種の「必要悪」であるなど揶揄されることもある。

都市伝説の類が多く、特定の時間(黄昏時や朝焼け時の「境界的」な時間)に交差点などの「境界」の場所に赴くと、位相の異なる「裏常世渋谷」(「裏渋」などと略される)ともいえる空間に行くことができる、迷い込んでしまうとの噂がある。
あくまで都市伝説の類であり、現象の実態が全て解明されたわけではないが、少なからず行方不明者も出ている。
条件さえ知ることができればある程度自由な出入りが可能とも、一度迷い込めば出ることは難しいとも、様々な噂が流れている。
何かしらの道具(携帯端末であったり「本」であったりアクセサリーであったり)を用いることで「裏常世渋谷」に行くことも可能だとも言われている。
風紀委員会・公安委員会・生活委員会・祭祀局などはこの現象を把握してはいるものの、常世渋谷という「街」への人の流入を止めることはできていない。

この現象は不確かな点が多いため、この現象についての根本的な解決策は現在のところ存在しない。
元より、そういった現象が少なからず存在するのが常世島である。
「裏常世渋谷」への迷い込みは「街に呑まれる」などと表現されることが多い。
混乱や秩序壊乱を避けるため、「街に呑まれる」現象については一般に公開されてはいないが、一部の学生やSNS上では都市伝説としてこの情報が広まっている。
「街」という名の「怪異」とも表現される。

林立する建物群をジャングルの木々に例え、歓楽街の森などと呼ばれることもある。
「街に呑まれ」れば戻ることができないという警句は、「裏常世渋谷」にもそういった深い森のような側面があることを示しているという。
または「混沌」が極端に戯画された街とも呼ばれる。

上述した都市伝説を含め、「都市型」の亡霊・幽霊・怪異などの噂が多く、現実にそういった存在と出会ってしまう例も報告されている。
霊的な存在が原因での霊障事件も珍しくない。
そういった存在や事件が多く語られるのはこの街が「境界」上に存在しているからだとまことしやかに語る者もいる。

選択した場所に入室します。

ルーム名
部屋説明
背景色 テキスト色





参加者(0):ROM(1)
Time:05:38:51 更新


ご案内:「常世渋谷 黒街(ブラック・ストリート)」から青霧在さんが去りました。 (09/12-00:41:53)
青霧在 > 「それも、そうだな……」

影響された……怪異に付け入られた。
どのタイミングだろうか。分からない。
治療を受けながら確認すればいい。
……気をつけないとな。

「本当にすまない、後は任せた」

この作戦は参加人数もそれなりに多い。
特攻課も桐原以外に何人も参加している。
問題なく作成を遂行してくれるだろう。

医療班はすぐに駆け付けてくれた。
それを見届けて桐原は持ち場へと戻っていった。
俺もすぐにその場を脱した。通信でレインコートの怪異の存在が共有されているのを聞きながら、最寄りの分署へと向かった。

………

治療には、それなりに日時がかかった。
やはりあの怪異に悪意は無かったらしい。
おかげで治療は大変だったようで、当分は任務に出ることが出来ない状態となった。
(09/12-00:41:47)
桐原 > 「報告では、です。それに、攻撃性が無いって意味の無害であって、本気で無害な訳ないじゃないですか」
「怪異なんて全部有害なやつらだと思ってください」
「……いや、青霧さんが分かってない筈がないので、影響されたと考えるべきですね」

桐原は青霧をよく知り、信頼している。
だから、青霧にその手の耐性があまりないことも把握している。
脆弱という程ではないが、一部の精神操作に影響されやすいことを把握している。

「迎えを呼んだので、青霧さんは治療を受けて来てください」
「作戦の方は任せてください。青霧さんが抜けたぐらいで失敗したりはしませんから」

自信に満ちた表情で胸を叩く。
不安にさせずに送り出した方が良いと思っての気遣いだ。
(09/12-00:31:00)
青霧在 > 「……助かった、ありがとう」

桐原がその手を放し、そのままゆっくりと床に倒れる。
湿った床がひんやりと冷たい。先ほどまでの温かさは消え去り、少し寂し―――

「……レインコートの怪異は無害……なんじゃなかったのか」

―――危険な思想を追い払う為に話題を振る。
まだ完全に正気に戻っていないことは自覚していた。
ああいう怪異の影響から脱するには、相応に時間と治療が必要だ。

それにしても、妙な感覚だ。
悪意のある怪異の影響を受けた回数は一度や二度ではないが、あの怪異からは最後まで悪意を感じなかった。
恐ろしい話だ。悪意が無い無害とされていた怪異に騙され……恐らく、連れ去られそうになった。
思わず、唾を飲み込んだ。
(09/12-00:24:42)
桐原 > 「あれは怪異で、青霧さんは騙されていた」
「分かっていますね?」

まだ胸ぐらを掴んだまま、青霧に問いかける。
完全に正気に戻すにはまだ時間がかかるだろうが、一時的な対処の成否を確認する必要がある。
青霧がゆっくりと頷いて視線を返すと、その様子に確信を持ったのだろう。
青霧の胸ぐらからそっと手を放した。

「はぁ……良かったです。間に合って」
「怪異が青霧さんの方見た途端に消えて、応答もないから急いできたんですよ」

手を放せばそのままその辺の残骸に凭れ掛かり、大きく息を吐く。
余程急いできたのだろう。大声を出した影響もあるだろうが、呼吸が少し乱れている。
その表情には安堵が浮かぶ。そして一通り吐き出しきれば、通信端末で状況報告を始めた。
(09/12-00:20:00)
青霧在 > 「カッ……ハッ……!」

あまりの激情にまともな思考が出来ていないのだろう。
まともな状態なら、突然投げられたとしても叩きつけられる以前にその状況を脱せる。
それが出来ない時点で、正気ではないことが明らかだった。

硬い地面に叩きつけられたことで肺の空気が抜ける。
反射的に息を吸おうとし、思考も同時に空になった。
そこに注ぎ込まれる桐原の言葉。
あれは怪異、騙されていた、子供ではない。
そんな言葉を連続して叩きつけられる。

「ゲホッ…………すまない……」

痛みと桐原の訴え、そしてその現実味のある眼に、正気を取り戻す。
いつも通り……否、バツの悪そうな目で控えめに謝罪を述べた。
(09/12-00:11:59)
桐原 > 此方も言われっぱなしではない。
胸ぐらをつかまれた状態から逆に青霧の胸ぐらを掴み返し、そのままぶん投げる。
武道のような受け身前提の投げではない。本気で、地面に叩き付ける投げ方。
まともな抵抗を見せない青霧を地面に叩き付け、続ける。

「正気に戻ってくださいッ!あれは怪異ですよ?!子供ではありません!!」
「怪異なんですよ!!!怪異ッ!分かりますか?!青霧さんは今怪異に騙されていたんですッ!!」

叩きつけた青霧を思い切り引き寄せ、至近距離で大声を出し続ける。
形勢逆転の構図、本気の視線で訴えかけ続ける。
(09/12-00:04:14)
桐原 > 「それはこっちのセリフですよ!!!!!」 (09/12-00:04:04)
青霧在 > 少し寂しそうな言葉を残して、怪異は姿を消した。
その言葉を聞いた途端、青霧が勢いよく立ち上がる。
その目は到底―――

「桐原ァァァァ!」

―――正気ではなかった。
血走った眼で激情に身を任せ、桐原と呼ばれた委員に向けて叫ぶ。
異能を発動し、桐原の外套を思い切り引き寄せる

「なにをしてるんだ!!!あんな子供に!!!」

引き寄せた桐原の胸ぐらを直接掴み、思い切り怒鳴る。
今にも殴りかかりそうな勢いで拳を強く握った。
(09/12-00:03:36)
レインコートの怪異 > 「つぎはあそぼうね」 (09/12-00:03:28)
青霧在 > ―――二人……否、一人と怪異の手が触れあおうという正にその時、乱入者が現れる。
赤服に灰色の外套、作戦に参加している別の風紀委員である。
その手にはオレンジ色のエネルギーを湛え、槍のような形に変えて放つ。
放たれたエネルギーの槍は高速で飛翔し、怪異の頭部を貫く。

「あ……」

レインコートの怪異は頭部が糸のように解ける、その形状を保っていない。
その様子に青霧の目が大きく見開かれる。
相当なショックを受けたのか、慌てて片手を怪異の背中に回そうとしたところに、再びエネルギ―の塊が複数飛翔する。

1つは小石程度の丸い塊。
怪異に触れようとする青霧の手に衝突し、弾ける。
弾けたエネルギーにより皮膚がはじけ、血が飛び散る。
1つは同じサイズのものが青霧の胴体へ。
外套と赤服に防がれダメージは無いが、衝撃で青霧が後方へ吹き飛ぶ。
最後に1つ、怪異へ向けて飛ぶ小さなエネルギー体。
一見小さなそれは明らかにエネルギー量が違う。濃くハジけるそれが怪異の胴体へと吸い込まれ、爆散する。

爆竹が爆ぜたような爆音とともに怪異の全身が糸のように解け、そのまま散っていく。
舞うように昇り、天井をすり抜けて消えていく。
(09/11-23:54:38)
桐原 > 「青霧さああああああああん!!!!」 (09/11-23:54:17)
青霧在 > レインコートの子供が小さな手を伸ばしてくれる。
明るい太陽のような笑顔が魅力的で、俺もそんな笑顔になりたいと思った。
いつの間にか寒さは消え去り、心の芯まで温かさに満ちている。
この子は、憂鬱なだけの雨の素敵さを俺に教えに来てくれたのだろう。

伸ばされた手に手を伸ばし返す。
俺の手の方が圧倒的に大きい筈なのに、不思議と同じぐらいのサイズに感じた。
きっと、この子の気持ちを理解出来たからなのだろう。

2人の手が握り合おうと触れ合おうとしている――――
(09/11-23:06:20)
青霧在 > 「ああ、遊ぼうか」 (09/11-23:06:09)
レインコートの怪異 > 「うん!まだあそぶ!」
「いっしょにあそぼ!」
(09/11-23:06:01)