2024/06/26 のログ
ご案内:「『灰の劇場』」にノーフェイスさんが現れました。
  >  
 
 
 
混沌の坩堝

狂乱の宴

夜に吼えるもの
 
 
 

  >  
 
 
 
落第街を徘徊する、顔見知りの隣人。軽薄なるノーフェイス。
舞台に立つ存在は、いつしか住み着いた紅いまぼろしとは――別人(・・)だ。
 
 
 

  >  
 
 
 
鬼気迫る。

歌声も、立ち振舞いも。一挙手一投足に至るまで。
声を上げ、煽り、叫び、泣き―――

綿密に計算された照明配置(ライティング)、練り込まれた構成(セットリスト)
入念なリハーサルによって完成度を高め抜いた、選りすぐりの変人ども(バンドメンバー)による演奏。
財を投じ趣を凝らし、名高き(ヴェニュー)に迫るほどの音響が揃ってなお、
埋もれるどころか、より磨かれたように輝きを増しながら、



命を燃やしてうたっていた。



音源(レコーデッド)の作り込みに病的なこだわりが伺えるうえで、
とにかくライヴがヤバい(・・・)と伝聞が走り回るこの存在。
いまや、そのクオリティは初公演となるハロウィンの夜とは比にならない。
圧倒的な成長性でもって、公演ごとに化け(・・)続ける怪物(モンスター)が、吼える。
 
 
 

  >  
 
 
 
無我(ゾーン)入神(トランス)――

様々な言葉で言いあらわされる、人間の到達点……極限集中状態(マインドフルネス)
そうあることが自然であるかのようにそこへ突入し、
たっぷり2時間強――公演を通して入り続ける(・・・・・)

美貌、天稟、修練、感性――そして、飢餓(・・)を兼ね備えただけに飽き足らず。

神を降ろす生贄(よりしろ)か、戦の呼び水たる託宣の巫女のような。
まなざしひとつで城を陥す美姫、そしてあるときはたったひとりの孤独な少年――

(かお)なき音楽家の、千の(かお)表に現す能力(・・・・・・)が、
一切の容赦なく、発揮される。
 
 
 

  >  
 
 
 
奮い立たせるような、あるいは、叩き潰すような。
技を見せ付けるのではなく、示し、証すのだ。
完全解放されたみずからの性能を、すべて音楽へ傾ける天上の楽器。

示される輝きは熱く、そして残酷なほどに力強く。
切り裂くように甲高く、もがくように低く、蕩けるように甘く。
喜びも、怒りも、悲しみも、快楽も。
痛み、苦しみ、別れ、憎しみ、渇望、在ることそのもの。

みずからの混沌(むね)に刻み込まれたすべてを解き放ち、ふるわせる(・・・・・)

理性の奥底にある原初衝動へ訴えかける――そう定義された芸術を刻みつける。
音の波は、炎のように、刃か棘のように、暴力的に――

共鳴(・・)し、惹きつける。

死と隣合わせの、燃えさかる欲動(リビドー)
芸術による教唆犯、あるいは煽動者(パブリック・エネミー)
 
 
 

ノーフェイス >  
 
 
 
――スクリーミングとシャウトで棘々しく彩られるヴァース。
空白の息(ブレス)を挟んで、疾走感に満ちたメロディアスなコーラスへ。
B♭mを調として歌い上げられる、異なるふたつの曲を融合させたようなナンバーは。

狂気と理性、渇望と悲憤がひとつの楽曲のなかでせめぎ合っている。

ラストコーラスの前にだけ存在するブリッジがひときわ異彩を放つ特異構成(プログレッシヴ)
遠く、遠く手を伸ばすような、切なるロングトーン。
高らかに――――静まっていく演奏とともに、落ちる照明とともに、闇に呑まれ――

そしてまた、溢れる光とともに奔り出す。

その(せかい)に描かれる主役は、理想を追い、理想に追われるだれか(・・・)
燃え尽きんばかりの激しい哀切をかかえながら、
届くかもわからぬ見果てぬ夢を、狂おしいほどに求めて駆ける、ひとりの人間の物語だ。
 
 
 

ノーフェイス >  
 
 
 
出来たてのとっておき、「The Edge(ジ・エッジ)」。
まだ音源化(レコーデッド)されていない完全新作(サプライズ)全霊(ありったけ)を捧ぐ。

混沌にとじこめた――だれかを。
あるいは、それに共鳴したみずからが創り出した、(おと)を。
 
 
 

ノーフェイス >  
 
 
 
「………………」

汗にまみれ、肩を上下させながら。
振り絞り、満身創痍の肉体は、マイクスタンドにすがる有り様で。
ふりそそぐ歓喜と狂気に、顔を上げ――目を閉じて、しばし、浴びる。
あふれんばかりの快楽(・・)に、ただ浸る。

こうして歌うときにだけ、歌い抜いたときにだけ。
呼吸よりも、心拍よりもずっと確かに――生きていられた(・・・・・・・)

やがて、ずるりと手を引き剥がし、前に出た。
いつものように嗤うことも、MCを繰ることもなく。
粛然と――狂熱の闘技場を満たす聴衆に、血の色の髪を垂らして、深々、頭を下げる。
舞台上では言葉少なで、いつもこうして締めくくる。

尾を引く熱は、そのままに――――忘れられぬ夜を刻みつけながら。

照明が落ちる。闇と、静まりきらぬ高揚が逃げ場を求めたざわめきばかりが。

今宵の公演は、終わった。
 
差し出した招待状(インヴィテーション)のゆくえを、まだ知らぬままに。
 
 
 

ご案内:「『灰の劇場』」からノーフェイスさんが去りました。