大変容レポート
~New Age Records~
Rewrite The World
概要正体不明の個人または団体によって運営される、大規模な都市伝説創作サイト。 報告書や日記などの形式で自由に創作を投稿でき、これまでに数万件を超える記事が掲載されてきた。 記事の内容には制限がなく、カジュアルな創作から現実味あふれるもの、一見意味不明ながら考察の余地が広いものまで、多種多様な記事が存在する。 サイトの詳細な公開時期は明らかになっておらず、大変容発生後の混沌とした時期に立ち上げられたことのみ判明している。初期はごく一部のオカルトマニアの間で楽しまれる小規模なサイトに過ぎなかったが、次第にアクセスが増え、現在では世界中から訪問者が集う著名なサイトとなった。
サイト仕様 本サイトは世界中の誰でも無料で閲覧でき、記事の投稿や評価には簡易的なユーザー登録が必要となる。 登録時に求められる情報はメールアドレス、パスワード、ユーザーIDなどの基本的なものに限られる。 複数アカウントの作成は禁止されていないが、記事評価の操作や誹謗中傷などの悪意ある行為は、速やかに処罰される。 記事はナンバリングされており、新しい記事ほど数字が大きくなる。現在、最新の記事は5桁台に達している。 各ユーザーは記事に対して一度だけ高評価または低評価をつけることができる。この評価は、記事の存続を判断する基準として参照される。 誹謗中傷、デマ、ヘイトスピーチを目的とした記事は、通報があった場合、即座に削除される。 ただし、創作の一環としての表現であれば、あらゆる表現が許可されている。 評価の低い記事は削除されるが、その削除時期や基準は管理人の裁量に委ねられており、公にはされていない。 しかし、管理人が個人的な好き嫌いで削除を行っているわけではないと、多くのユーザーに信頼されている。 サイト内にはワード検索、ソート機能、タグ付け、ユーザー検索など、ほぼすべての基本機能が揃っており、非常に使いやすい仕様となっている。 サイトのデザインはフォーマルで整然としており、無駄がない。 記事ページ内では、投稿者がHTMLなどを用いて自由に記事を作成でき、ギミックを仕込むことも可能である。
サイトにまつわる都市伝説「大変容レポート」に関する都市伝説がいくつか存在し、それらはサイトに投稿されている多くの記事よりも信憑性が高いとされている。 「これらもあくまで都市伝説の域を出ないが、多くのユーザーに支持され、語り継がれている。 その中の一つに、『大変容レポートには実在の超常現象が紛れている』という説がある。 この噂の根拠として、 - 「一部の記事と類似した事件や事故が、後に現実でも発生している」
- 「記事のコメント欄に、体験談を語る者が多数現れることがある」
- 「当初ナンセンスとされた記事が後に現実の出来事と一致した」
などが挙げられる。 もちろん、そのほとんどは元々の記事が現実の事件や事故をオマージュしたものであったり、偶然の一致、あるいは一部ユーザーの悪ふざけに過ぎないと考えられている。 しかし、このような出来事が積み重なるうちに、次第に都市伝説として定着していった。 他にも、- 「高評価の記事はやがて現実となる」
- 「特定のIPアドレスからのみ閲覧可能な隠しカテゴリが存在する」
- 「未来から書き込まれた記事が存在する」
といった噂が複数存在するが、いずれも説得力や客観的な証拠に欠けるため、あくまで都市伝説の範疇にとどまっている。
ユーザー層 長い歴史を持つサイトであるため、ユーザー層も多岐にわたる。 カジュアルに楽しむライト層、難解な記事を考察し議論するコアユーザー、有名記事を各国の言語に翻訳する有志の翻訳者など、さまざまな層がサイトを支えている。当然ながら、アンチも少なくない。 特定のユーザーにファンがつくこともあり、古参ユーザーやユニークな記事を書く者、難解で奥深い記事を投稿する者には特に支持が集まりやすい。 しかし一方で、サイトにまつわる都市伝説を信じる層を中心に、そうしたファン文化を嫌悪・否定する層も一定数存在する。 こうした楽しみ方の違いによる対立も、サイトの魅力の一つと捉えるユーザーも存在する。 運営側も、度を越した表現や粘着行為に発展しない限り、基本的には介入しない方針を取っている。
メタ視点 某財団や某月間のようなサイトです。 ただし、現実世界とは異なり、常世学園の世界では超常現象が日常的に存在しています。 そのため、サイトの楽しみ方や捉え方も多岐にわたると考えられます。 投稿された記事が実在の神仏や怪異の解説や遭遇談である可能性は否定できません。 人間の恐怖や畏れを元に活動する怪異や、信仰を喰らうことで存在する神が自分のことを記事にしていても、決して不思議ではありません。 しかし、それらの記事はすべて創作サイトであるという認識のもとに投稿されており、「創作である」というヴェールがかけられることを忘れてはいけません。 また、面白くないと評価された記事は削除されてしまうため、恐怖や畏れを引き出すためには工夫が必要でしょう。
記事タイトルの例 『南極に潜む陰謀』 『異邦人が異界からの侵略兵器である証拠』 『小さな神様と出会った話』 『急募:信仰』 低評価につき削除済み
設定の利用に際して 名簿に記載された設定に準拠した利用である限り、原則問題ありません。 良識から外れない限り設定の利用を歓迎します。 もしご不安な点があれば、私書箱まで気軽にご相談いただければ、喜んで対応いたします。 ロールを盛り上げるため、キャラクターの魅力を引き立てるための表現手段として活用していただければ幸いです。
NG行為 - 悪意ある利用や引用。
- 相談なしでの設定改変や追加。
- PL様やPC様を意図的に貶めるような表現。
- 名簿に記載のない設定を看破する行為。
|
|