※作成中です

スカイスポーツ競技
エ ア ー ス イ ム
【S-Wing(スウィング)】と呼ぶ魔道具を用いる事で飛行し、空中で様々な要素で競い合うスカイスポーツである。
【エアースイム】に参加する競技者の事を、【スカイスイマー】と呼ぶ場合もある。

【ページ内リンク】
 魔道具:S-Wing
 飛行膜と保護膜/設定方法/設定項目と製品例

 競技種目
 バルーンファイト/1㎞エアースイム/周回性エアースイム/スカイファイト

 各種用語

魔道具:S-Wingとは

 空を飛ぶために開発された魔道具。
 かつては軍事運用を目的に研究されていた技術が元だったが、軍事運用するには性能とコストが釣り合っておらず、一般に降ろされた。
 結果、スカイスポーツ用魔道具として開発、販売されることになる。

 S-Wingは【脚】【腕】【腰】【背】の各部位用の四種類があり、それぞれ性能が異なる。
 中でも【脚】用S-Wingは飛行するための機能を搭載している、全ての基本となるS-Wingであり、これがないと飛行そのものができない。
 【腕】【腰】【背】は【脚】による飛行を補助、強化するための補助用S-Wingであり、使用は任意とされている。

 S-Wingは基本的に【脚】+一部位~二部位の装着が推奨されている。
 しかし、エアースイムのルール上では、【脚】さえ装着していれば参加可能である。
 S-Wingには複数の設定項目があり、装着数や部位、設定と合わせて多様な性能を発揮するようになっている。

 【脚部用S-Wing】
 エアースイム参加の前提となる、飛行をするための必須魔道具。
 スキーブーツのような形状の特殊プラスチックで作られた魔道具であり、飛行魔術が込められた合成樹脂で成形される。
 これを装着することで、踵付近から魔力の翼が形成され、使用者の意思に連動して飛行が可能になる。

 【腕部用S-Wing】
 姿勢制御をサポートする、腕に装着するタイプのS-Wing。
 形状や素材も様々で、手袋、グローブ、アームガード、ブレスレットなど、多様性がありアクセサリー的にも扱われる。
 初心者に装着を奨励されるS-Wingであり、また、【有効打撃】の判定を取りやすくなるという特徴がある。

 【腰部用S-Wing】
 腰部に装着するS-Wingで、ベルト型やスカート型などこれも様々な形状がある。
 旋回を補助し、【保護膜】(後述)を厚くする特徴を持っている。
 【保護膜】が厚くなると【有効打撃】を取られにくくなるため、好んで使用する選手も多い。

 【背部用S-Wing】
 最高速度を大きく上げる特徴を持った、背部に装着するS-Wing。
 形状は翼状、ブースター、フィン、など様々だが、基本的に大型でS-Wingの中で最も重い。
 スピードを求めるのなら、まず装着を考える部位となっている。

飛行膜と保護膜

 脚部S-Wingからは、特殊な魔力膜が発生し、装着者の全身を覆う。
 それが【飛行膜】【保護膜】である。
 どちらも飛行に際して必須の魔力膜であり、脚部S-Wingにその魔術機構が搭載されている。

 脚部S-Wingが装着必須な理由であり、他の部位にはこれを補助する機能しかない。
 魔力膜同士は全て、磁石の同極のように反発し合う性質がある。
 そのため、接触するとその強さによって弾かれあう事になる。~~

S-Wingの設定方法












S-Wingの設定項目と製品例

 S-Wingには【最高速度】【初速】【制御】【保護強度】の設定項目があり、各数値を設定する事で自由なカスタマイズが可能となっている。
 部位や製品によって下限値や上限値も様々で、一つの数値に特化することも、バランスをとる事もできる。
 ただし、共通したルールとして、全ての部位の設定値の合計は、【下限値は10未満に出来ず】【上限値は150以上に出来ない】とされている。

 この設定項目の数値によって、選手ごとの【スタイル】の傾向が決定する。
 【スタイル】は傾向によって四種類の呼称があり、【オールラウンダー】【ファイター】【スピーダー】【ディフェンダー】とそれぞれ呼ばれる。

 

競技種目

 エアースイムには複数の競技種目があり、それぞれで大会が開かれている。
 いずれもが多人数種目であり、選手二人以上で行われる。
 しかし、現在は競技人口の減少もあり、個人種目の開催も協議されている。

バルーンファイト

300m四方の立方範囲内に(参加選手数*10)個のランダムに自立飛行するバルーンが設置される。
バルーンはS-Wingを装着している状態で接触することで破壊でき、バルーンを一つ破壊するごとに得点が1ポイント加算される。
なお、選手同士の接触による【有効打撃】(後述)の判定を得ると、打撃を受けた側は1ポイント減算され、与えた側は1ポイント加算される。

バルーンが全て破壊されるか、10分の試合時間が終了すると試合終了となる。
終了時、同点の選手がいる場合、同点の選手だけで5分間の延長戦が行われる。
同点の選手が居なくなるまで延長戦は繰り返し行われ、最終的に残った一人が勝者となる。

大会では合計3試合(三日間各日1試合)が行われ、各試合での勝者と、3試合での合計獲得ポイントによる総合優勝者が決定する。
総合優勝は同点の場合もあるが、その場合は総合優勝者は無しとされる。

1㎞エアースイム

障害物無しの1㎞の直線距離で主にスピードを競う種目。
参加登録の際に申請されたS-Wingの設定(※後述)によって、参加選手ごとにゴール距離が変わりハンデが設定される。
基本的に最高速度が速い選手が遠くなり、遅い選手ほど近くなる。

スピード種目ではあるものの、こうしたハンデが設定されるのは、選手同士の妨害が許可されているため。
また、この種目では【有効打撃】の判定を取られた時点で失格となり、退場することになる。
速度に優れた設定をしていても、ドッグファイトに向いた選手に打撃を取られ失格することも多い。

しかし、スピードに乗った選手から【有効打撃】を取るのは難しく、妨害しようとして反対に、速度に乗った選手の接触で【有効打撃】を取られるケースも多い。
とはいえ接触が発生すれば当然速度は落ちるため、この種目の本質は単なる【有効打撃】の獲得ではなく、如何に他選手を回避し、また妨害しつつ加速するかという、戦略性にある。
単純なスピード勝負ではないため、参加者のS-Wing設定は様々である。

1試合における参加者は最大で5人。
大会では勝ち抜け制で、優勝者が決まるまで試合が行われる。
参加選手数によっては大会日数が異なり、最短で二日、過去最長で七日間。

周回性エアースイム

様々な障害物が設置されたコースを周回し、順位を競う種目。
以前は加速用のボードも設置されていたが、近年撤廃された。
コースは大会ごとに変わり、多種多様な障害物やコース設計によって、選手を出迎える。

コースは大会開始前に予告され、S-Wingの設定もそれに合わせて変更してよい事になっている。
この種目では【有効打撃】が適用されることはないが、他選手への攻撃は許可されている。
スピードで駆け抜けるか、障害物を活かし他選手を抑えて勝つのか、選手によって戦い方が様々な種目。

1試合の参加者は最大で12人。
本選の前に予選があり、予選の順位で本選でのスタート位置が決まる。
予選と本選でS-Wingの設定変更も可能なため、選手同士の読み合いもまたこの種目の醍醐味となっている。

余談だが、最も多く大会が開催される種目でもあり、また競馬などのように着順を予想する賭博も行われる。
エアースイムの中でも特に金銭が動く種目であるため、賞金目当てに参加する選手も多い。
また、一般的にエアースイムと言われるとこの種目が挙げられる程度には、外部での知名度が高い。

スカイファイト

エアースイムを代表する、花形とも言える種目であり、最も参加選手が多い。
300m四方の範囲でドックファイトを行う、空中総合格闘技、とも言える種目である。
エアースイムで最も派手な戦いが見れる種目であり、選手たちが入り乱れて打ち合う光景は圧巻。

制限時間は10分で、その間の飛行時間と【有効打撃】数でポイントを獲得する。
飛行時間は2秒ごとに1点が加算され、【有効打撃】は一回で20点となる。
また、【有効打撃】を取られた選手にはペナルティが発生し、強制的に場外へと転移され20秒後に試合復帰が可能となる。
一度も【有効打撃】を取られることなく試合を終えた選手には、100点のボーナスポイントが与えられる。

バルーンファイト同様、一位同点の場合は、同点の選手同士で延長戦が行われる。
延長戦は5分間だが、決着がつかなかった場合はそのまま、【有効打撃】を取られたら退場のサドンデスルールとなる。
延長戦の前には3分間のインターバルがあり、その間にS-Wingの設定変更が許可されている。

大会は参加選手数によって、最大10人までのグループ分けがされる。
グループ毎に上位三名が勝ち抜け、再度のグループ分け後、同様に試合が行われるトーナメント方式である。
決勝での上位三名までが表彰される。

スカイファイトでの優勝者は、まさしくスカイスイマーたちの頂点とされ【トップスイマー】と呼ばれる。


各種用語説明

連絡先

コメント

 私書箱での連絡が必要ない程度の、簡単な質問や提案などはコチラ。
 相談や議論などもありましたら、こちらを利用してください。

コメントはありません。 コメント/設定/競技/エアースイム

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.