鉄道委員

鉄道委員会
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca1.png
常世島の鉄の轍を管理する者

概要

常世島内を走る鉄道の運営を行う委員会。駅員として停車駅の管理・運営を行い、電車の運転手や車掌業務を行う。
業務内容の兼ね合いから生活委員会との関係が深い。
島内には私鉄も運行しているが、これも鉄道委員会の許可を得てのことである。

委員

名前役職・所属部署等一言

下部組織・関係部署


鉄道委員会直轄鉄道(通称『員鉄』)
名称略称概要
常世旅客鉄道局(Tokoyo Rilaways)T(ティー)R(アール)常世島内の主幹線路を走る鉄道の運行・管理している部門。それぞれの行政区で主要ポイントのみに駅があり、とにかく早い。
常世島全域に敷設された常世環状線や高速列車を運行・管理している鉄道委員会の代表的な部門でもある。
人口密集地では高架路線で貨物列車も運行しており、島内の流通にも大きく関与している。
委員会街にある局ビルが本局。
常世都市急行局(Tokoyo Urban Liner)常急学園地区・居住区・繁華街・異邦人街の4区画のみに路線があり、そこの運行管理をしている部門。
駅も多く何路線も走っており、一部の島民の主要な移動の足で員鉄駅が共有しているのもあり乗り換えも楽。
一部の車両ではTR路線との直通乗り入れもある。
委員会街にある局ビルが本局。
常世学園軌道運送局(Tokoyo Academy Skyrail)TAS(タス)学園構内の主交通網で高さ約10mに軌道を敷き主要な施設に駅を置き、垂下式の小型車両が中央管制自動制御で軌道走行する。
2~4人乗りのキャビネットでチケットを買うと近隣車両がすぐに来る。時刻表というものがない24時間運行。
動力とエネルギー供給は軌道で行っており。軌道は速度別に3本あり、交通管制システムが車両間隔をコントロールしながら
低速軌道から順次高速軌道へ移動し、目的地に接近すると高速軌道かに低速軌道へとシフト。法廷制限速度が無くかなり速い。
委員会街にある局ビルが本局。
TRバス局常急の駅間を補完するように路線が作られた、鉄道委員会運営のバス会社。島内長距離バスも運営。
学生街の扶桑百貨店の18Fに本局を構える。
鉄道安全管理局鉄道利用者の安全を守り、鉄道施設における各種犯罪の予防及び検挙に当たることを任務としており、私鉄にも権限が及ぶ。
TOPは鉄道委員会だが、公安・生活・風紀などの他委員会からの出向者が大多数を占める。
委員会街で公安・風紀委員会との連携が大事であり、この2委員会の委員会本庁ビルの一室にそれぞれ本部を構える。
常世鉄道研究所常世島の鉄道・車両・駅構造や管理・運営システムや安全技術などを研究している、鉄道委員会直轄の研究所。
研究区の南域にある常世交通博物館も運営している。
研究区に研究所がある。
TCB管理局(Tokoyo Credit Bureau)TCBサイバネ規格準拠のICカード乗車券『TTICC<ティック>』(常世交通ICカード)の発行・管理・運営を行っている部局。
カードに生体認証技術を組み込みが登録者以外は使えないようになどの工夫をされており信頼性が高く、ほぼ全ての交通機関で利用可能。
モバイルアプリや学生証との連携などもしており、鉄道利用以外にも買い物や支払いなどで利用できる場所も多い。
学生街中央にあるビルの数フロアが本部。


私鉄(鉄道委員会直許可)
名称略称概要
常世交通局(Tokoyo Transit Commission)TTC主に学生街から居住区東域・歓楽街・異邦人街および学園校門前までを、道路上に敷設された軌道(併用軌道)を用いたTram(面鉄道)を運営・管理している。
以前はそれぞれの区の独立した会社だったが合弁した共同会社。内部組織は地域で別れているが、既に相互乗り入れなども多く連携が取れている。
道路上の安全地帯や歩道から車両に乗降し、停留場の間隔が短いなどの特徴がある交通機関。
一部特殊車両は常急路線にそのまま乗り入れ運行しており、利便性が高く学園地区から農業区にまで行く長距離路線(各駅停車なので時間はかかる)もある。
景観を大事にした観光事業もしており、常急と提携した観光列車なんかも運行。
居住区西域の観光事業にも伸ばしたいが商業域が半分被っていることもあり、常subとの関係は良好ではない。
学生街中央に本社がある。
常世地下鉄株式会社(Tokoyo Metro Co.)Metro学生街を中心に広がっている地下鉄で学園敷地内や居住区の北東側にも入り込んでおり、繁華街の西側にも延伸され研究区・異邦人街に少し入った駅もある。
複数の路線があるが常世島地下は様々な障害があり、計画より進んでおらず中途半端な路線もある。
過去には繁華街から落第街に至るまでの計画していたが頓挫し既に廃棄封鎖されているが、その地下路線跡地を不正利用もされているとの噂もある。
主要な路線は学生街南から学園地区北に敷設された南北線・学園と学生区を回る外環状線・学園施設下のみの学園環状線
学園地区を西南西から東北東に敷設された東北線・逆に西北西から東南東に敷設された東南線。私営バスも運営している。
商業区域がTTCと被っているが、相互利用など協力関係にあり関係は良好。常Subとの乗り換えや駅共用などで提携している。
学生街中央に本社がある。
常世区営地下鉄(Tokoyo Municipal Subway)常Sub学生・教職員居住区を中心に広がっている地下鉄でMetroとの相互乗り換えで提携している。
過去にはMetroと同時期に繁華街や異邦人街、それを抜けて落第街までの地下延伸を計画したが、地下に纏わる様々な障害で頓挫し計画白紙撤廃となった。
この時の様々な場所で中途半端に掘られた地下路線跡地は封鎖されたはずだが、犯罪の温床になったり無断運用し違法地下鉄もあるとの噂がある。
この計画の頓挫はMetroより影響が大きく、これが切っ掛けに業務規模縮小になったが、最近は持ち直してきている。
商業区間の東域がTTCと被っており、あまり良好な関係ではない。
本社ビルは居住区南側にある。
星座鉄道(Constellation Railway)未開拓地区の開拓村脇にあるレトロな駅から発着する夜行列車を運営。日が沈んでからしか列車は発着や到着はしない。
本社はパンゲアにあるらしく、車体は黒鉄な蒸気機関車で線路は未開拓地区奥に続き、線路を辿っても途中で判らなくなる。
時間は掛かるしどの様な場所(空間)を通っている判らないが、島外の主要なパワースポットがある都市駅の13番ホームに着くことができる。
日本首都駅は毎晩、地方駅には2~3日毎で運行しており、海外の都市に着く便も1週間~1か月に1度程度は発着している。
掛かる時間は距離に比例しているようで、日本なら一日(東京なら一晩)だが、海外であれば数日や英国などには3週間ほども掛かる場合がある。
常世島支社は部活棟ビルの一室、委員会とのやり取りや乗車券の販売、広報などを行う。
玄武湖畔観光鉄道玄武湖畔の、東玄武湖・玄武湖畔・西玄武湖を結ぶ路線で観光トロッコを運営している自治体運営会社。
玄武湖畔に小さな建屋があり、そこが本社で事務職員2名。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.