異邦人街の落第街境界付近に学園草創期から存在するアパート。
不自然なほどに家賃が安く――

概要(クリックで展開)怪異や妖怪がアパート内部で出現し、霊障や心霊現象なども頻繁に発生しており、このために「怪異を封じたアパート」「化物集合住宅」などと呼ばれることもある。
まさしく事故物件的集合住宅であるといえるだろう。

日本の極めて古風な二階建てアパートといった外観をしているものの、これは祭祀局と万妖邸内部による偽装結界による虚像であり、実際には混沌とした多層構造を持ち、頻繁に内部が変容し新たな部屋が生成されるなどの「妖怪屋敷」「幽霊屋敷」的性格を持っている。

住人の多くは妖怪や悪魔、吸血鬼、異世界の亜人種などであるが、人間の住人も存在する。
頻発する怪異の出現や霊障などに対応することさえできれば、人間であろうと問題なく居住が可能である。
正規学生・教職員も二級学生も区別・差別なく受け入れており、居住において出自を問われることはない。
万妖邸に仇なすような存在でなければ、住人として居住すること自体は容易である。

アパート内の管理は「管理組合」の複数の「管理人」によって行われているものの、住人の自治性も強い。
部屋の改造やアパート内の増築・改築も許されており、住人による自由な改造の結果、建物内は極めて混沌とした状態となっている。

結界の外から見れば二階建の建物であるものの、上述の通り実際にはそれ以上の階が存在している。
万妖邸の「公式」の共用施設・設備は1~3階であり、談話室や食堂、大浴場、遊技場などが存在するものの、実際にはこれらの階層以外にも共用設備・施設は作られている。

地下最下層にはとある「要石」を擁する空間があり、「要石の間」と呼ばれている。
万妖邸そのものがこの要石と連動する形で、この土地の極めて危険な「門」を封じ込めており、「管理人」や一部の住人によって封印が常に行われている。
封印された「門」の向こう側から出現しようとする危険な怪異が「要石の間」に出現することもあり、その際は「管理人」や住人達による戦いが行われることとなる。

無許可で作られた違法建築であるが、とある理由により常世学園との間に協定を結んでおり、学園による撤去を免れている。

【PL向け情報】
詳細設定はリンク先を参照。部屋利用前に一度お読みくださるとありがたいです。

選択した場所に入室します。

ルーム名
部屋説明
背景色 テキスト色





参加者(0):ROM(1)
Time:16:08:55 更新


ご案内:「万妖邸 個室」からクロメさんが去りました。 (11/01-01:04:07)
ご案内:「万妖邸 個室」から焔誼輝夜さんが去りました。 (11/01-01:00:24)
クロメ >  
「……やれやれ」

台風のような娘だ
今日は一日、振り回されるのだろうか
手のかかることだ

小さく息をつく

「……あぁ」

ひだまりのような笑顔に、遠くを思う
こんな笑顔をみれたことはあっただろうか

「慌てるな」

意気揚々と出発しようとする少女に声を掛ける
また帽子が落ちても面倒だ

そうして、どこまでも一緒におでかけするのであった
(11/01-00:53:53)
焔誼輝夜 >  
「うんっ、でーと!」

 強く引くなと言われれば、はぁーい、と元気にお返事をして。
 そこに大事なおともだちが居るのを確かめるように、手をやんわりとにぎにぎしたり。

「……ほにゃ?」

 ぽすん、と帽子が乗ると、ぱぁ、とお日様のように輝いた笑顔を咲かせます。

「くろめちゃん、ありがとーっ!
 えへへ、それじゃーでーとにしゅっぱーつ!」

 そんなふうに、おともだちの手を引きながら、元気いっぱいにお出かけするのでしょう。
 ちいさな魔女は、今日も自由奔放なのでした。
 
(11/01-00:48:12)
クロメ >  
「そうか」

一緒だから
……その程度でいいとは安いものだ
本当に

「……デート、か」

突っ込んでも無駄だろうな、と思いツッコミを放棄する
まあ、好きに言わせておけばいいだろう
どうせ、本人もわかっていないだろうし

「強く引くな」

手を握られる
加減はわかっているだろうが、一応注意喚起して

「……忘れ物だ」

握られてない方の手を軽く動かすと、落ちた帽子がふわりと頭に乗る
(11/01-00:38:29)
焔誼輝夜 >  
「うんっ、くろめちゃんといっしょだからー!」

 とても嬉しそうに目を輝かせています。
 とっても不思議で、大人っぽくて、なんだかんだ構ってくれる優しいおともだちと一緒で、シアワセなのでしょう。

「んっとね、でーと!
 しょーてんがいで、いっしょにおかしもらいにいこ!」

 ちゃんと行き先もちゃんと答えられました。
 でも、意味が分かってるのか、わかってないのか、デートなんて言葉を使ってみたりしますね。

「うんっ!
 すきにするっ」

 そう言いながら、おともだちの手を体温の高い手で握ります。
 魔女の帽子は落ちたまま、魔法のステッキを振り回してはしゃぎだすお子様です。
 
(11/01-00:31:58)
クロメ >  
「笑っているな」

当たり前のことを口にする
こちらは、変わらずの鉄面皮
わずかに眉が動く程度

子どもは、こういうものか……と怪異は考える

「そうか」

こういうときは、諦めるしかなさそうだ
だいたい、崩すことは出来ない

「どこへ行く気だ」

どうせ引っ張っていかれるだろうから、断らない
断っても無駄だろう

それなら、せめて行く先でも聞いておく
……まあ、それすらもない可能性はあるが

「すきにしろ」
(11/01-00:13:20)
焔誼輝夜 >  
「えへへ~」

 嬉しそうに笑顔を咲かせながら、おともだちとのハグを楽しんでます。
 お子様にはこれくらいでちょうどいいのかもしれません。
 まあ、見た目にしてはまだ随分と幼い言動ですが。

「うんっ、いっぱいするー!
 でもきょーはくろめちゃんなの!」

 ほっぺを離して、おともだちの顔をくりくりの大きな目で見つめちゃいます。
 身体はしっかり育ったので、距離がとっても近いですね。

「ね、くろめちゃん、いっしょにあそびにいこっ!」

 なんて、きらきらの笑顔でお誘いするのです。
 
(11/01-00:06:27)
クロメ >  
「度し難いは、度し難いだ。」

答えない。
それは別に知らなくてもいいことだ。

「ふん……」

まったく、この程度で随分と楽しそうにするものだ
体はそれなりに大きくなったが、精神性はまだまだ子どもか
いや……これくらいの大きさの子どもも、この程度……なのだろうか
自分にはわからない

「そうか。
 なら、それらにもしてやれ」

その分、色々なことが分散されるだろう……という想いもある。
それ以外は……さて

「増えているなら、なによりだ」
(10/31-23:59:31)
焔誼輝夜 >  
「どしがたい?」

 どういう意味だろう、って首を傾げちゃいます。
 それでも、ぎゅっとしてもらえれば、喜んで抱き返しちゃいます。

「えへへ、くろめちゃんとぎゅ~っ!」

 とても嬉しそうに抱き着いて、ほっぺに自分のほっぺをくっつけちゃいます。
 せっかくの帽子が落ちちゃいましたけど、気にならないみたいですね。

「ほにゃ?
 んとねー、そこそこ?」

 何人かおともだちは増えましたけど、そんなに多くはないかもしれません。
 
(10/31-23:51:33)
クロメ >  
「……結局そこなのか」

なんだかんだとなりながら、求めるのはハグ
子どものスキンシップ、といえばそうだが

……子どもは、そんなものを求めるもの、だったのだろうか

「……度し難いな」

ぽつり、と呟く

「お前はいつもそうだな」

小さく息をついて、軽くハグをする

「これでいいか?」

そういえば、と

「カードは渡せているのか?」

自分以外に友だち(ぎせいしゃ)は増えたのだろうか、と聞く
(10/31-23:35:41)
焔誼輝夜 >  
「ほにゃ?」

 おともだちの様子を不思議そうに見ながら、お菓子の袋を開けて、お菓子を取り出しては、わぁわぁ、と感激してます。
 感情表現がやっぱり大げさですねえ。

「わるいことじゃないならよかったー。
 ……ほにゃ、いいの?」

 普通に遊べばいい、と言われると、お友達を見上げます。
 きらきらの紅い瞳は、お友達への期待がいっぱい籠ってるようです。

「じゃあじゃあ!
 ぎゅーってして!
 おともだちで、なかよしのぎゅー!」

 お菓子をマントの内側にしまうと、両手を広げてわくわくと待ち構えていますね。
 
(10/31-23:26:06)
クロメ >  
「……やれやれ」

想像以上に、子どもだった
まあ、害はない……だろう多分。
力の制御ができていれば、だが。そこは心配ない……はずだ

「悪事ではないな」

親はなんというか知らないが

「……わざわざ、ハロウィンに……」

するまでもない、と言おうとしたが
それでは普段から許諾するようなものだ、と気づく
それはそれで、面倒である

「普通に、遊べばいいものを」

ナニカ言葉を間違った気もした
しかし……他にどうも言葉が浮かばない

「適当に詰めたからな、自分で見ろ」

それらしいものを適当に集めただけの菓子袋
なにしろ、子どもの好みなどわからない
雑多に色々入っているのだ

「……やれやれ、だ」

どこへともなく呟く
(10/31-23:06:48)
焔誼輝夜 >  
「えっとねー、くろめちゃんをー、ぎゅーってするの!」

 ばっと手を広げて、ジェスチャー。
 どうやらおともだちとスキンシップを取りに来たようですね。

「ほにゃ。
 んー、ぎゅー、は悪いこと?」

 なんて首を傾げつつも、

「わ、わ!
 わぁ、おかしだー!
 ねえねえ、なにはいってるのー?」

 お菓子を貰ったら、それはそれできらきらと目を輝かせるのです。
 
(10/31-22:55:43)
クロメ >  
「……なに?」

年相応に……と思っていたが
大分すごいことを言い出す娘だった
いや、そういう破天荒なやつだった

「……なにをする気だ」

子どもらしい、他愛もないことなのか
それとも……

あまり考えたくはないが、つい聞いてしまう

「他人に行っていいことと、悪いことがあるが」

さて、どっちだろうか

「まあ、どちらにしても菓子くらいはくれてやる」

どこからともなく出したお菓子を放る
(10/31-22:50:51)