部屋説明常世島の学園地区と学生・研究区の境目の境界に密集する医療施設群。
大小の病院のほか、小さな診療所や医療研究施設などが林立する。
また、病や心身に受けた大きな傷、異能性障害によって療養を余儀なくされた者たちを対象とした療養所、いわゆるサナトリウム的長期療養施設も存在する。
多くの病院では、休学を余儀なくされた学生に対して、本人の希望があれば遠隔での授業受講も可能な設備が揃っている。
それぞれの委員会は、機密の保護などの観点から独自に病棟や病室を所持している場合もある。

科学的な医療技術を用いる医療従事者のほか、《大変容》以後の情勢の中で出現した魔術医・巫医・呪術医なども医療従事者として活躍している。
霊障による障害なども存在するため、科学的手法だけではなく魔術による治療も現在では一般的になっており、ケースに合わせて臨機応変に治療が行われる。
《大変容》後の世界においては、「お祓い」・「狐落とし」・「悪魔祓い」なども、症例に応じて正しく用いられるのであれば、立派な医療行為の一つである。

これらの医療施設群の中でも規模の大きいものは生活委員会の保健・医療担当部門が主に運営を行っているが、医療系部活などの「私立」病院や療養施設も存在する。
なお、常世島内の医療機関はこのエリアにのみ存在するわけではなく、様々なエリアに存在する。
気軽に通うのであれば校舎内の保健室が待ち時間など含め推奨される。
また、担当の保健担当教員時代では保健室でも高度な医療行為を受けることは可能である。

将来医師を目指す学生に対しては、医師免許課程の中で本医療施設群での実習が行われるのが基本である。
常世島の医療技術は世界最高峰であり、常世島の外で治療不可能と判断された患者が、一縷の望みをかけて治療のために常世学園に入学するというケースもある。

選択した場所に入室します。

ルーム名
部屋説明
背景色 テキスト色





参加者(0):ROM(1)
Time:02:20:46 更新


ご案内:「医療施設群 医療研究施設 〇ロ号処置室」からエデン-H-プランクさんが去りました。 (02/02-04:39:55)
ご案内:「医療施設群 医療研究施設 〇ロ号処置室」から緋月さんが去りました。 (02/02-04:39:25)
緋月 >  
「あははは……そんな事に、ならないといいです。ええ。」

軽く苦笑いしながら、そう返し。
友人と、自分を呼ぶ妖精さんには、小さく笑顔を返す。

「――友人や、それ以上と呼べる相手が出来たのは、此処に来てからが、初めてです。
そう言って貰えるなら…私も、あなたに出会えてよかった。」

そして、データを受け取れば、それを確かめて小さくため息。

「……あのひとってば、知らない間にこんなものを作ってたんですか。
本当…いつ休んでるんだか、分からなくなります。

――贈り物、宣言が少し早いですが、必ず受け取りに来ます。」

頭を小さく下げる。
白衣の青年と妖精さんの言葉通りなら…次に妖精さんと出会う機会は、もうないのかも知れない。
その別れを、やむを得ないと知りつつも少しだけ惜しみながら。

「――忘れはしません。過ごした時間は短くとも、友と呼んでくれた事は…嬉しいです。

…返せるものは、大したものがありませんが。
私の、本当の名前は――――」

それは、この島で知る者が1人しかいない、秘された名前。

そうして、面会終了の時間までを、お茶を共にしつつ、過ごすのだろう――――。
(02/02-04:31:39)
エデン-H-プランク >  
「んもう――緋月ってば、そういう所よ!」

 と、妖精は頬をむくれさせて腰に手を当てた。

「そうやって、女の子に優しくしてると、その内、修羅場になっちゃってもしらないわよ!」

 それは、妖精なりのてれかくしなのかもしれない。
 少女の優しさに、少しだけ胸が苦しくなってしまいそうだった。

「はあ、もう、もう――でも、緋月に会えてよかったわ。
 もしかしたら次に会う機会は、もうないかもしれないけど。
 ――死後に、新しい友人が出来るって、なんだかくすぐったいけれど、とても嬉しいのね」

 そう言って、妖精は少女へと、一つの電子データを渡す。
 すぐに少女の学生手帳に、そのデータが届くだろう。

「これ、あなたのパートナーが設計した、新しい『星の鍵』の製造シュミレーションよ。
 鳴火がエンジニアの友達に細かい製造工程を用意してもらっていたの。
 もし、私の意識が消えたら、私とメビウスの星核を使って、必要な物を作って頂戴。
 きっと、これが私に出来る、あなたたちへの、最期の贈り物になるわね」

 そう、少し寂しそうに言いながらも。
 その表情は満足そうでもあった。

「鄒に私の意識が消えたら、アルカの心臓から星核を摘出してもらう事になってるの。
 その代わりに、浮生――志鳥の星核を移植してもらうわ。
 志鳥が起きたなら、きっとアルカの意識を目覚めさせるのに力になってくれるはずだから」

 そう言って、ふと思い出したように。

「そうそう、私の事も、ちゃんと覚えててもらわないとね」

 そう言いながら、少女の手に投影の手をそっと重ねた。

「エデン-星護-(ほしのもり)プランク。
 星を追う、序列一位。
 銘は、『無疵(むか)』のエデン。
 ち、な、み、に、生前も本物の妖精さんだったのよ。
 ――これは、私たちの秘密ね♪」

 そう言って、別れを惜しむ様子もなく。
 普段どおり楽しそうに、奔放に、そして自称美少女らしい可愛らしさで、ウィンクをしてみせるのだった。
 
(02/02-04:19:49)
緋月 >  
「…………。」

暫しの、沈黙。
それを経て、ライトグレーの髪の少女は手にしたままの箱を、そっとティーテーブルに置く。

「……元から決めてましたが、これは此処に置いていきます。
星核に詳しくない私たちが持っていても、持てあましてしまうでしょうし。
必要になった時に呼んで貰えれば、その時にまたお邪魔します。

どんな姿であれ……友人と一緒に過ごす時間は、大切でしょうから。」

血の色の髪の人なら、センチメンタルと切り捨てるかも知れない気持ち。
だが、少女はそれを捨てるには、聊か優し過ぎた。

自分も――人の身体を持たぬ友と常に共に在るからこそ。

無茶をしているという妖精さんが、誰にも邪魔されずに「親友」と過ごせる時間を、せめて作りたいと。

少々、不器用な思いやりであった。

それをあまり悟られまいと、無言で羊羹の小皿に手を伸ばし、小さく切って口元に運ぶ。
甘味が、色々な情報で少し熱を持ったような気がする頭に沁みるような気持ちになった。
(02/02-03:44:39)
>  
「――エデンは、星核に宿った意思の残留だからね。
 アルカが目覚めるまでの代理でもあったけど。
 そもそも、あまり長い時間は今の状態を維持できないんだ」

 そう言いながら、鉛色の医師が、少女の湯飲みに茶を注いだ。

「今でも、相当無茶をしているはずだよ。
 まあでも、君ならそんなことないわ、っていうだろうけど」

 少女の前に、薄く切った羊羹の小皿を置いて。
 鉛色の医師は、落ち着いた声で言った。
 
(02/02-03:34:23)
エデン-H-プランク >  
「ええ。
 私の親友――序列の10位『無限の蛇』、メビウス。
 皆が言う、メビウス博士よ」

 そう妖精が口にすると、ほんのりと、淡く結晶が光ったようにも見えたかもしれない。

「メビウスに宿ったのは、まさに『無限』の権能。
 とても危ういけれど、正しく扱えれば、あなたたちの助けになれるはず。
 扱い方は――うん、アルカなら、ちゃんとわかるはずよ。
 本当は鳴火が一番適性があるはずなんだけど――あの子は、それ以上に相性が良すぎる相手がいたから仕方ないわね」

 それに呼び出すのも危険だし、と付け足して。
 まさに、今クラインが狙っているのは、その飛びぬけた星核への適性を持つ焔城鳴火なのだ。

「メビウスに、志鳥――二度と会えないと思ってた友達に、会わせてくれて、ほんとうにありがとう。
 ふふ、儚い妖精さんには、ちょっともったいないくらいのプレゼントよ」

 そう言って、妖精は二つの結晶を懐かしそうに、そして――本当に幸せそうに撫でた。
 
(02/02-03:33:48)
緋月 >  
「そう言って貰えると…うん、少し、心に元気を貰ったような気持ちになります。
ありがとうございます、エデン。」

小さく口元を笑いの形に持っていき、妖精さんに感謝の言葉。
だが、その表情も次の言葉で僅かに訝しむものに変化する。

「消える前に――それは、どういう……
いや、親友、って――――」

二番目の疑問にだけは、すぐに答えが与えられた。
それを耳にして、僅かに驚愕の表情を見せる。

「――――――これが、『M』……メビウス、博士…なんですか……。」

思わず、緑色の星核に視線が落ちる。
(02/02-03:07:14)
エデン-H-プランク >  
「『納得できない』、それでいいと思うわ。
 私たちだって『黒杭』の乱用に『納得できない』から、抗ったんだもの。
 私たちは、あの時代を全力で生きた。
 だから、あなたたちは、『今の時代』を自分の想いに従って生きればいいの。
 想いのままに、信じるままに――それが、私の愛した、人の自由だもの」

 そう言って、妖精は少女の答えに嬉しそうに笑った。

「それでも、ほんとうにありがとう、緋月。
 消える前に、親友に会わせてくれて」

 そう言いながら、緑の星核に、妖精はそっと手を伸ばし。
 心から愛おしそうに、小さな結晶を撫でるように動いた。

「――おかえりなさい、メビウス」

 
(02/02-02:59:15)
緋月 >  
「………世の中は、残酷ですね。」

激しい感情の流れに支配されないように、大きく息を吐き出す。
まるで嘆くように、あるいは諦めるように。
返って来た答えは、世の残酷さをひどく端的に突き付けてきた。

「……理解は、出来ます。
排除されるような力を持つ者に、新しい居場所を作りたいと願うのは…それ自体は、
きっと、間違った事ではないとは、思います。」

必要とされなくなる――ともすれば、新たな脅威となりかねない者に、新しい居場所を作りたい。
その思い自体は、尊いとは思う。

「ですが、既に失敗したそれを、今を生きる人を巻き込んでまで、再度行おうというのは――
それは、やはり……いや、違いますね。

それでも、「私は納得できない」。」

間違っている、と言葉にするのは簡単だ。
だが、こちらの主観で「間違ってる」と言える事でも、相手の主観では「達成すべき偉業」と
見える事も、恐らくは間違ってはいない。

だから、己の「エゴ」に従う。
ただ「間違っている」と突き付けるのではなく、「今を生きる者」として「納得できない」だけ。
それが、自分が「上手く行かなかった」計画を、それでも再び行われようとする計画を、
振り払う「意志」であると。

「――そもそも、上手く行かなかったものをもう一度試して、「今度こそ」成功するとは限りません。
言い方は悪いですが…そんなものに「巻き込まれる」人を見るのは、沢山です。」
(02/02-02:36:03)
エデン-H-プランク >  
 エデンは、計画について気づきを得ただろう少女に、そっと指を唇に当てて言葉を止める。
 計画の大部分は、少女の思いついた通りだ。
 ただ、ここが安全とは言え、あまり口に出して話すべきではないのだ。

「そうね、楽ではなかったわ。
 でも――とても楽しい、かけがえのない時間だった。
 私の、とっても大切な思い出よ」

 そう話しながら、少女の視線と共に、緑と青の星核へと視線を向ける。

「正解は――全部、よ」

 それはきっと、少女にとって一番、酷な答えだっただろう。

「大戦が終わってしまえば、私たちはいずれ必要がなくなる。
 皆、それを知っていて、それでも戦ったの。
 そんな皆に新しい居場所を作ろうとして、メビウスが計画したのが、『アルカディア計画』と、サブプランの『星骸計画』なのよ。
 ――結果は、上手くいかなかったけど」

 だからこそ、クラインはメビウスの計画を引き継いで、実行しようとしているのだ。
 心酔していた師の計画を、実現させるためだけに。
 たとえ、今の時代に求められていない事だとしても。
 
(02/02-02:01:28)
緋月 >  
「命の奪い合い…ならば、尚更の事、責められたものではないのかも、ですね。
どんな綺麗ごとも、命がなければ口にもできないのですし。」

戦争。それを直接体験した事は、少女にはない。
だが、妖精さんの語る言葉が、「それを体験したもの」の重みを持つ事は、強く感じられるものだった。

「アルカディア……。」

その言葉に、思い出すものがある。
アルカディア計画。

「……先生の、持っていかれた身体を使って、人類が制御出来る『神様』を
作ろうとする計画も、同じ名前でしたね。」

その『()』と、件の計画の名が同じである事が偶然であろう筈がない。
確か、心臓にあらゆる権能を集約した宝石を埋め込む、と聞いた記憶がある。

(神…星核…アルカディア……まさか…。)

口に出さないのは、確証がない為。
妖精さんが聡ければ、其処に思い至っている事位は看破出来るレベルの思索だった。

「…黒い杭が、素手で扱うのが危険な代物だとは、聞いていました。
しかし……其処まで、だったとは。」

そして同時に、そのような恐ろしい代物に頼らずに戦う事の出来る人々が、どれだけ埒外の存在か。
其処に思いを馳せずにはいられなかった。

「自分達が成果を出す。だから、黒い杭を作る必要はないと…実力で証明したんですか。
――楽な道では、なかったでしょうに。」

思わず、手にした箱の中の星核に目を落とす。
人にさえ牙を剥く危険な武器を使わせない為に集った、13人の志ある人々。
それが、こんな姿になってしまった理由。
――嫌な形で、想像はついてしまう。

「外れている事を願いますが――――」

一度、唾を呑み込む音。

「黒い杭に頼らず、『()』と渡り合えるような存在は、生かして置く事が危険。
あるいは、その力を「使い易い」形で残して置くことにした。

……一番外れていて欲しい予測は、「用済み」だから星核を得るついでで「処分」された…でしょうか。」

言葉にするだけで、嫌な気持ちになっていく。
脅威がいなくなったのならば、所詮走狗は煮られる運命なのか。
思わず箱を持つ手に、力が入ってしまう。
(02/02-01:16:24)
エデン-H-プランク >  
「そう――緋月の剣は、そういう剣だったわね。
 だったら、そうね、ちょっと意地悪だったかしら」

 そう言って、少しだけ悲し気に微笑んだ。

「当時は、もっと切実だったの。
 手にしてしまった『偶然』を、無かった事には出来ない。
 それに頼るしかない、そんな――ええ、戦争だったのよ」

 妖精は言葉にしないが、それは、殺すか、殺されるか。
 どちらかが滅ぶまで終わらないかもしれない、そんな泥沼の戦争だったのだ。
 そこで偶然とはいえ、必殺の兵器を手に入れてしまえば――使わずに捨て置けるものではない。

「幸いだったのは、ソレが大量に作れるものではなかった事。
 不幸だったのは、とある『門』が、まさに理想郷と言える世界と繋がってしまった事。
 『方舟』は、その世界の神を――『星』を砕いて、その権能の全てを奪いつくしたの。
 そうして全てを奪われた『星』こそがアルカディア(・・・・・・)
 その時初めて出現したのが、『星』の持つ権能、能力の結晶――『星核』。
 『方舟』の方針が大きく変わってしまった、最大の不幸、かしら」

 それから方舟は、『星骸』と『星核』の研究と運用に舵を切り、『黒杭』の製造のために多くの『星』を滅ぼしていった。
 とはいえ、それも大戦という大きな歴史の影に埋もれてしまう程度の、小さな出来事ではあったが。

「その中でメビウスは苦しんでいたわ。
 『黒杭』の恐ろしさを誰よりも知っていたのが、彼女だもの。
 その兵器が、『星』だけでなく、人間でさえも(・・・・・・)星骸と星核に変えてしまえるのだと、彼女は誰よりも早く気づいていたから」

 『星』と闘い、勝利する事。
 それは紛れもなくメビウスの悲願であったが、『黒杭』は、それそのものが人間の敵となり得る兵器だったのだ。
 そうして、メビウスは『黒杭』の運用に抗おうとした。
 しかしそれは、組織の中に於いて、一人では到底敵わない事だった。

「だから、私は、旅の中で出会った人、方舟に来てから出会った仲間を集めたの。
 『黒杭』に頼らず、『星』と戦える13人の仲間を。
 そうする事でやっと、方舟という組織の中で、発言権を得る事が出来た。
 その13人こそ、大戦の最前線に立って、『黒杭』の量産計画を取り下げさせた、私たちの大切な仲間」

 それこそが『星を追う夜鷹』。
 エデンがメビウスのために集めた、歴史に埋もれた13人の名をかたられる事もない英傑たちだった。

「ふう、やっと緋月の質問に答えられたかしら。
 ――私や志鳥が『星核』になってる。
 その意味は、緋月ならわかるわよね」

 その視線は、どこか寂しそうでもあり、満足げでもある。
 ――今、この現代に生き残っている『夜鷹』は、エデンの知る限り、三人だけだ。
 ならば、エデンを含めた残りの十人は――
 
(02/02-00:53:48)
緋月 >  
「星を、砕く方法……。」

それを耳にして、思い出したのは報告でのみ聞いた事。
神に対する為の兵器。巨大な黒い杭の形をしていたという。

「……………。」

暫しの沈黙。
続く言葉は、少し掠れている。

「…私個人には、使ったとしても責める事は出来ません。

風を斬る術を。流れを斬る術を。
空を、虚を、界を――やがては、神を。

常では斬れぬモノを斬る術を求め、編み出し、事実として斬り、継いできた者達の末裔としては――
それを責める事は、出来そうにない気がします。

それに否を突き付ける事が出来るのは…きっと、『(未知)』に対し、
罪を犯した事のない者だけ、でしょう。」

大いなる4文字の方の教えの中、人々の罪をその血で贖ったという人の言葉。
『罪なき者のみが、この女に石を投げるがよい』

あるいは、見るなの禁忌(タブー)にも近しい物かも知れない。
禁じられたものほど、どういう訳かその禁を破りたくなってしまう人の業。

「手にしたものを使いたくなってしまうのは、人の業、なのでしょうか……。」

思わず、そんな言葉が漏れてしまう。
(02/02-00:04:48)
エデン-H-プランク >  
「うーん、そうね、『星を追う夜鷹』の始まりは、そこからだったと言っていいのかも。
 ただ、私たちが『方舟』に乗るのは、もう少し後の話。

 ――大戦の中、私とメビウスはたくさんの人や組織に出逢ったわ。
 その中には、メビウスの考えに同調する人も多くいた。
 その中でメビウスの目的を遂げるのに適していたのが『方舟』で、それから『星』と闘うための研究が始まったの」

 それは必然だったのかもしれない。
 人類を恐るべき存在から守るために組織された『方舟』と、超常の存在、その全てを敵だと睨んだメビウスの邂逅。
 しかしそれは、一つの偶然からメビウスの目指したものと変わっていく。

「ねえ緋月。
 そうして、もし本当に『星』を倒せてしまって――その亡骸を研究するうちに、『星』を確実に砕ける方法を見つけてしまったら。
 人は、それを使わずにいられるのかしら」

 星の亡骸――最初の『星骸』。
 そこから、ある性質が発見されてしまった。
 特定の方法で『星骸』を加工する事で、『星』の存在を破綻させ、崩壊させてしまえる事。
 それこそが『黒杭』と呼ばれる事になる、人類の敵意が形となった兵器の誕生だった。
 
(02/01-23:50:22)