BACK
【公式】対穢装束
Last Update:2024/06/24(月) 23:52

[←Back]   [No.17]   [Next→]
分類武器・装備
所属祭祀局
概要穢・霊障を避ける戦/祭祀装束
利用について利用自由
設定共有派生設定作成歓迎
その他特記事項サイト運営作成の公式武器・装備設定です。
  


 ▼Comment

対穢たいえ装束―

「穢」を避けるための装束



 主に《祭祀局》で用いられる、「穢」や「瘴気」、「霊障」などへの防御術式を組み込んだ装束。
 穢による霊障、神や怪異による祟りを軽減・回避するねらいがある。
 対穢装束そのものにその機能が備わってはいるが、神符・護符、タリズマン・アミュレットなどと共に用いることでより強い効力を発揮する。
 また、「印」を結ぶ/切る際の補助を行うことも可能で、よく使用される九字護身法(唱える文言は葛洪『抱朴子』にて引用される「六甲秘祝」に由来するもので、邪気を退ける力を持つ)を短縮して起動する事のできる術式が組み込まれている。発動の際はいわゆる「九字」の文言(臨兵闘者皆陣列前行:文献などによって文言の差異あり)が周囲に浮かび上がる。
 ただし、機能に頼らずに自ら「印」を結ぶ/切るほうが効力は大きい。その他、遁甲術などを事前に組み込むことも可能であるため、潜入などにも有用である。

 姿形は古風な詰襟タイプの日本の学生服と学帽・マント(学帽・マントの着装は任意)であり、「祓」(はらえ/フツ)と「斎」(いつき/サイ)の二種類が存在する。
 「祓」は黒色、「斎」は白色の学生服が基本となっている。その他、セーラータイプも用意されている。
 ズボンタイプかスカートタイプかは性別等を問わず個々人で選択可能であり、機能面での違いは存在しない。
 日本の古風な学生服がデザインとして採用されている理由としては、《祭祀局》立ち上げ時には日本の学生が多く、それに伴い用いられる術式も「神道」「陰陽道」に由来するものが多かったためである。
 カスタマイズも可能であり、機能の追加やデザインを大きく変更することも許容されている。
 「祓」は祓除課《祓使》として戦いの儀に赴く際の装束、「斎」は鎮守課としての神事や慰霊を行う際の装束などとして使い分けがなされている。
 また、「祓」と「斎」を任意にスイッチする術式を付与することも可能。怪異などへの対応の途中で、祓から祭祀へと移行する場合もあるためである。

 本来、祭祀局員として神事などに臨む際は、浄衣などの伝統的な装束に身を包むべきである。
 しかし、その着装にはそれなりの時間がかかり、かついつどこでも更衣が可能という代物ではない。
 いつどこで神霊や怪異が出現するかわからないため、着替えの時間を短縮するために制服の形とされている。
 なお、正式な祭祀を行う祭や、巨大な神・怪異等を相手とする場合は正式な装束に身を包むことが基本(例外もある)。
 儀式・儀礼の類は式次第や作法などを忠実に行えば行うほど、その効果が強く発揮されるといわれているためである。

 「祓」や「斎」は主に神道・陰陽道系の魔術を用いる者に調整されている。名称も「神道」や「陰陽道」用語を由来とする。
 陰陽道系では他に「玄/昊(ゲン/コウ)」「地/天(チ/テン)」「陰/陽(イン/ヨウ)」などの名称を持つ対穢装束・装備が存在する。
 その他の宗教や信仰に属する魔術を用いる場合は、対穢装束という名称そのものや機能、デザインが変わる場合もある。
 強化外骨格とも言えるような、鋼鉄の鎧の如き対穢装束も存在しているが、極めて強い瘴気・邪気などへの対応用、あるいは戦闘用に特化したものであって日常的な利用には向かない。

 《祭祀局》以外の部局・委員会・組織においても対穢装束の使用例はあるほか、これと類するような対霊障機能を持つ装備も常世学園には多く存在する。
 基本的に委員会で使用されるものは最新のものだが、民間においても優れた装備は存在するほか、委員会製の多少型落ちしたものが安く払い下げられる場合もある。

 《祭祀局》にて一般的に用いられ支給される装束ではあるが、着用が必須というわけではない。
 これに類する装束を個々人で所有している場合もあり、職務を遂行できるのであれば対穢装束でなくとも問題はない。

PL向け情報



 装備設定の一例です。管理者が以前作成していたPCから組織設定などを抜き出して一部設定を変更し、公式設定としました。
 主に《祭祀局》で用いられるものになりますが、これに類する装備は《祭祀局》内外にも多く存在するという設定になります。
 機能の追加などもご自由にしていただいて構いません。
 いわゆる退魔系の作品に登場する学生服や軍服類を想像してもらえればわかりやすいかと思います。
 祓を行う装束に「黒」を用いるのは奇妙に思われる可能性もありますが、ビジュアル的な意味合いが大きいですが、弊サイトにおける「祓」は戦闘的な意味もあるため黒としております。

[←Back]   [No.17]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01