Moyuku
常世学園イベント用掲示板です。PL雑談用の掲示板ではありません。
利用についてなどはこちらをご覧ください。
旧BBSログはこちら
有志の方が旧BBSのログを見やすくまとめてくれました。ありがとうございます!

2015年10月5日に、こちらの手違いで一度BBSを削除してしまいました。
現在は復活しておりますが、9月16日以降の記事が飛んでしまったようです。
ご利用いただいた方には心よりお詫び申し上げます。
まことに申し訳ございませんでした。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
17 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:ダンジョン踏破ログ(日恵野グループ)
 アルスマグナ(No.410)  - 15/7/3(金) 20:54 -
日恵野ビアトリクス(329)さん
楓森焔(140)さん
ウィリートムスン(5)さん

試験お疲れ様でした!( ゚ω^ )ゝ
記録素子で内容を確認したぞ、踏破おめでとう!
即席のアタックパーティーにしてはなかなかバランスが良かったと思います。
ここで得た縁を大事にしてくれると、先生も嬉しいぞい☆

■個別評価

日恵野ビアトリクス(329)さん

魔術の応用や教科書にある基礎知識は十分なものがあると思います。
これには先生もびっくりだ!謎も率先して解いていたしね。
ただ、遺跡とはいろんな形があるのだ。例えば崖っぷちに建てられた神殿とかな。
そういう場面で身体をうまく動かせなかったり体力が無かったりするとなかなかスリルを味わえると思うからまずは忍び足の訓練から始めようぜ!

楓森焔(140)さん

体力や腕っ節の強さ、何より第一の部屋で見せた自分が囮になるという勇気のある行動や落とし穴に落ちた時に仲間を庇うという献身の姿勢は素晴らしい!
常に仲間を思いやる、優しい心に満ちた人だと先生は思うぞ。
基礎知識も頑張って覚えてきたんだろうなという努力が見られるし後は直感力も悪くないので、もう少し考える事が楽になる思考法を覚えよう。
なに、ちょっと遠回りを近道する感覚でいいのさ。

ウィリートムスン(5)さん

常に冷静で判断力のある行動、仲間のフォローなど総合的な力が良い点でした。
最後の部屋でもきちんとヒエログリフだと見抜いて謎も解けていたので先生は嬉しかった!
ほんとーに細かい点を言うならば第一の部屋で楓森に渡すものはフラッシュバンよりは、音響爆弾的なものが良かったんじゃないかな。
よくよくあのスケルトン達を観察するならば古代ビャクトリア人達が使役する音に敏感なタイプだと骨格から判断できたかもしれない。
ま、でも結果的にグッジョブ!な仕事してたしこのへんは好みだ。


以上、3人共合格!ご参加ありがとうございました!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

ダンジョン踏破ログ(日恵野グループ)
 ビアトリクス(329) WEB  - 15/7/3(金) 18:59 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca450.htm

【試験参加者】
日恵野ビアトリクス(329)
楓森焔(140)
ウィリートムスン(5)

【提出者】
日恵野ビアトリクス

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

入学願書受理のお知らせ*生活委員会及び担...
 入学受付窓口担当  - 15/7/3(金) 11:02 -
受理日:6月30日
担当:****(当日の窓口担当者の名前が書かれている。)

種別:異邦人による入学希望
提出方法:窓口への持込

入学希望者名:アルフェッカ
種族:人外
出身:異世界
性別:女性

備考:試験期間が近い為、入学の為の各種検査は試験期間の終了後とする旨を入学希望者に伝達しております。
   担当可能な委員・教員はお知らせ下さい。後日、検査日時・検査場所を伝達します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

新・部屋イベント表とルール調整
 アルスマグナ(No.410)  - 15/7/3(金) 9:44 -
部屋イベント決定時のダイスを『1d10』から『1d15』へ変更させていただきました。
また、出目が被ってつまらない場合は振り直しも認めます。

新しいイベント表はこちら。

■部屋イベント--------------------------------

1.
一見何の変哲もない部屋だが実はいたるところにトラップが仕掛けられている!
入ったら最後、壁が迫り、落とし穴が開き、天井が下がってきたり、たらいが頭に落ちてきたり、目がシパシパするガスが撒き散らされたりするぞ!
数々のトラップを機転を利かせてくぐり抜けよう!

2.
長い直線上の坂道がずっと続いている……。足を踏み入れしばらくすると後ろから巨大な球状の岩が転がってきた!(ただしスポンジ製、それでも巻き込まれると苦しい!)
岩を迎え撃っても良いし、俊足で逃げ切るのも良いだろう。

3.
真っ暗闇の部屋の中複雑な迷路が待ち構えている……。途中途中の分かれ道には真面目に考古学の講義を受けていたら正解がわかるような簡単なクイズが壁に書かれているぞ。正解を選ぶとどうやら出口へ近づけるようだ。
もちろん、そんなのとか無くてもルートがわかるようなら無視して進んでも良いぞ。出来ることなら灯りは用意していこう!

4.
異邦人のきのこによく似たマッシュ族が一人ぽつんと困っている。彼の言語は独特かつ複雑だが、解読方法は授業でやったぞ。
(内容を思い出して正しく読み取れるなら彼はここを訪れたものから一つアイテムを受け取る役目があることが判るだろう。アイテムを上げるならすぐに出口へ案内してくれる。だがアイテムを渡さなかったり、話が通じず険悪になると怒って数時間眠ってしまう胞子を吹き出してしまうぞ!気をつけよう!)

5.
うわー床一面に麻痺蛇の群れが這いまわっているぞ!この蛇に噛まれると致死性は全くないものの数時間体が痺れて動けないはずだ。出口まではこの蛇たちをどうにかしなければ渡れそうにない。数は多いが異能で蹴散らしたり、あるいは壁走りとかしてみるといいんじゃないかな?!

6.
この部屋を守る番兵役のストーンゴーレムだ!硬くて怪力、物理攻撃はなんのその!対して魔法攻撃は結構弱いぞ。
動きも遅いからさっさと逃げて次の部屋へ向かうのも良いだろう。

7.
なんと幻術トラップのかかった部屋だった!君の好きな人や好きなものが誘惑を仕掛けてここへ足止めしようとする。
心頭滅却し、雑念を追い払うなり魔術を解除するなり頑張ってみよう!

8.
ああ、なんということでしょう!この部屋には三つ首の番犬が鎖に繋がれている!幸い彼は寝ているようだ。そっと忍び足で抜けてしまうのが良いだろう。ただし寝起きが悪いので起こしてしまうと大変だぞ。
(※この番犬は特殊な訓練を積んでいるので生徒を殺したりは絶対にしません。ちょっと気絶させたりするぐらいだよ!
 あと絶対にわんちゃんは気絶させるぐらいに手加減してあげてね!)

9.
おやラッキー!碑文がぽつんと置かれた部屋に出た。どうやら碑文の古代文字をきちんと解読すれば壁一面のスイッチの中から正しいスイッチを選び次の部屋をスキップできるだろう。
この古代文字は授業で扱ったものしかでてないぞ。頑張り給え!(ダイスを振る回数を-1して下さい。)

10.
ここは休憩所らしい。机の上にアルスマグナ特性の疲労回復ポーションが人数分置いてある。
毒などは入っていないので、遠慮せずにぐぐっと飲んでHPやMPを回復しちゃおう。
※そのまま飲まずに拝借して途中で飲むというのもありです。ただし本数はPT人数分だけしかありません。

11.
おっとここは古代の拷問部屋の跡地だったらしい!苔むす壁の上からすごい勢いで水が流れ込んでくる!
制限時間内に部屋に仕掛けられたスイッチを探しだして解除しよう。
スイッチの探し方は授業でやったぞ、よく観察して壁や床におかしな所がないか冷静に探してみよう。
(※水は天井ちょっと下まで上がりきった後は自然と排水されます。失敗しても溺れ死なないから安心してね。)

12.
なんだかあまりいい匂いがする部屋ではないな。壁や床から謎の液体が染みだしている……。
古代生物の知識があればその液体が下着を残して何故か服だけ溶かすスライムであると見抜けるだろう。
蹴散らすも良し、回避するも良し、あえてえっちな展開に持ち込むも良し。ただしお色気は少年誌程度でね!

13.
古代人だって今の我々よりも進んだ文明を持っていたものもいる。ここは黒く平たい大きな長方形の石板がいくつも並ぶ部屋だ。
これは彼らの残した情報装置らしい。どうやって情報を引き出すかは確か授業の中盤で教えたはずだぞ。電子的なハッキングなんかも有効だ。
うまく接触できたなら、次の部屋イベントを付与された知識で自動成功する事ができそうだ。

14.
四足の獣を象った石像が据えられている。その横には現代語で何か書きつけられている。
「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?」
謎に答えられなければ石像が動き出し、自分たちを襲ってくるようだ!

15.
暗くしんみりした淀んだ空気が流れてくる……。ここは墓所を模した部屋らしい。
内部にはスケルトンたちが持ち場を守り巡回している。彼らは音に敏感だが、視界が狭い。
うまく墓石に隠れながら進むか、正面から突破するか。
ただし、戦闘が長引けば彼らはすぐに復活する。長期戦は不利だ!


最後の部屋
最後の部屋にはガチャガチャに似た機械が置かれており、初めにつけた記録素子をコイン代わりに入れてがちゃがちゃすると成功の証明書であるボールが出てくる。
複数名いる場合は全員分入れようね。1d7を振って出た数字の星がボールに描かれているぞ。やったね!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ダンジョン踏破報告
 アルスマグナ(No.410)  - 15/7/3(金) 9:41 -
獅子島 一兎さん

ダンジョン踏破おめでとう!!ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
遺跡探索は楽しんでもらえたかな?
記録素子から正々堂々と突破してくれたのを確認したぞ。

総合成績

古代文明基礎知識:C(ちゃんと授業に出てくれないと先生悲しい(●`ε´●))
危機対処:B
勇気:A-
運:C

特別加点項目
・生き物にとても優しかった!:A

こんな評価になりました。次回のテストももし良かったら受けてくれたまえ。
ボールは記念品に持って帰って家にでも飾ってね。
単位修得おめでとう!ご参加ありがとうございました!

                   教師 アルスマグナ

■以下PLより
ご参加有難うございました。ログのほうも貼り付けありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです。
またルールの不備や問題点も洗い出して頂き恐縮です。
これを参考に少し修正させていただきました。
もう一度受け直したい等の場合がありましたら、遠慮なくどうぞ。
受けなおしても単位修得は取り消されません。

このたびはありがとうございました。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

ダンジョン踏破報告
 獅子島 一兎  - 15/7/3(金) 9:04 -
・頭のよろしくない不良の踏破ログ
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca448.html

(PL)
面白そうだなー!と思い参加をしてみました。
楽しくやらせていただきましたが、ダイスの出目が被ってしまうと若干困ってしまう場面が…。(ちょっと運がなかったですが!)
被りの場合は振り直しも可の方が、特に複数人での参加のときはいろんな状況を楽しめていいのかなと思いました。ご参考までに。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

部屋イベント表
 アルスマグナ(No.410)  - 15/7/2(木) 23:01 -
■表---------------------------------

1.
一見何の変哲もない部屋だが実はいたるところにトラップが仕掛けられている!
入ったら最後、壁が迫り、落とし穴が開き、天井が下がってきたり、たらいが頭に落ちてきたり、目がシパシパするガスが撒き散らされたりするぞ!
数々のトラップを機転を利かせてくぐり抜けよう!

2.
長い直線上の坂道がずっと続いている……。足を踏み入れしばらくすると後ろから巨大な球状の岩が転がってきた!(ただしスポンジ製、それでも巻き込まれると苦しい!)
岩を迎え撃っても良いし、俊足で逃げ切るのも良いだろう。

3.
真っ暗闇の部屋の中複雑な迷路が待ち構えている……。途中途中の分かれ道には真面目に考古学の講義を受けていたら正解がわかるような簡単なクイズが壁に書かれているぞ。正解を選ぶとどうやら出口へ近づけるようだ。
もちろん、そんなのとか無くてもルートがわかるようなら無視して進んでも良いぞ。出来ることなら灯りは用意していこう!

4.
異邦人のきのこによく似たマッシュ族が一人ぽつんと困っている。彼の言語は独特かつ複雑だが、解読方法は授業でやったぞ。
(内容を思い出して正しく読み取れるなら彼はここを訪れたものから一つアイテムを受け取る役目があることが判るだろう。アイテムを上げるならすぐに出口へ案内してくれる。だがアイテムを渡さなかったり、話が通じず険悪になると怒って数時間眠ってしまう胞子を吹き出してしまうぞ!気をつけよう!)

5.
うわー床一面に麻痺蛇の群れが這いまわっているぞ!この蛇に噛まれると致死性は全くないものの数時間体が痺れて動けないはずだ。出口まではこの蛇たちをどうにかしなければ渡れそうにない。数は多いが異能で蹴散らしたり、あるいは壁走りとかしてみるといいんじゃないかな?!

6.
この部屋を守る番兵役のストーンゴーレムだ!硬くて怪力、物理攻撃はなんのその!対して魔法攻撃は結構弱いぞ。
動きも遅いからさっさと逃げて次の部屋へ向かうのも良いだろう。

7.
なんと幻術トラップのかかった部屋だった!君の好きな人や好きなものが誘惑を仕掛けてここへ足止めしようとする。
心頭滅却し、雑念を追い払うなり魔術を解除するなり頑張ってみよう!

8.
ああ、なんということでしょう!この部屋には三つ首の番犬が鎖に繋がれている!幸い彼は寝ているようだ。そっと忍び足で抜けてしまうのが良いだろう。ただし寝起きが悪いので起こしてしまうと大変だぞ。
(※この番犬は特殊な訓練を積んでいるので生徒を殺したりは絶対にしません。ちょっと気絶させたりするぐらいだよ!
 あと絶対にわんちゃんは気絶させるぐらいに手加減してあげてね!)

9.
おやラッキー!碑文がぽつんと置かれた部屋に出た。どうやら碑文の古代文字をきちんと解読すれば壁一面のスイッチの中から正しいスイッチを選び次の部屋をスキップできるだろう。
この古代文字は授業で扱ったものしかでてないぞ。頑張り給え!(ダイスを振る回数を-1して下さい。)

10.
ここは休憩所らしい。机の上にアルスマグナ特性の疲労回復ポーションが人数分置いてある。
毒などは入っていないので、遠慮せずにぐぐっと飲んでHPやMPを回復しちゃおう。
※そのまま飲まずに拝借して途中で飲むというのもありです。ただし本数はPT人数分だけしかありません。

最後の部屋
最後の部屋にはガチャガチャに似た機械が置かれており、初めにつけた記録素子をコイン代わりに入れてがちゃがちゃすると成功の証明書であるボールが出てくる。
複数名いる場合は全員分入れようね。1d7を振って出た数字の星がボールに描かれているぞ。やったね!

-------------------------------

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

考古学試験《実践編》のお知らせ
 アルスマグナ(No.410)  - 15/7/2(木) 23:00 -
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー!
みんな大好き考古学の先生アルスマグナだょ☆(ゝω・)vキャピ

今回の定期考査の試験作ってみたから講義受けてくれた生徒のみんなは
ぜひぜひふるって受けてね!
とりあえずクリアすれば単位はあげるからがんばれ若人ヽ(`▽´)/

ちなみに体力的に自信ありませーん、一般生徒なんだよーたすけてー
っていう奴のために普通のペーパーテストもあるから安心しなさい。

試験期間【7月2日〜8日】

試験内容【どきどき☆ワクワクダンジョン初級編・攻略踏破】

先生が用意した試験用特別遺跡へ潜って、無事に踏破出来たら試験は合格だよ。
最後の部屋に、クリアの証になるどらご……じゃない、7つ集めると龍とか呼べそうな例の玉を用意してあるから、それをちゃんと持って帰ってきてね。

ちなみにこの証は複製不可だし、魔術とか異能ではごまかし効かない特別製だから注意すべし。ずるはダメだぞ☆

【試験会場】第1野外試験会場
      第2野外試験会場
      第3野外試験会場
      試験会場設定自由

※混雑していたら譲り合って慌てず騒がず並び順を守って受けてね。

■以下PL用

最初に部屋へ入る時『考古学試験』であることを明記して下さい。
複数PCでPTを組んでも構いません。その場合は誰か代表してダイスを振るとすんなりいくかも。

入室したPC全員が通信記録素子を付けたのを確認後
ダイス項目へ『1d10』を入力してダイスを振ります。
出目を下記の表に照らしあわせて進む部屋の内容を決めます。
部屋内での出来事の成否はロールや設定でご自由に決定して下さい。
試験を失敗しちゃうのもありです。

部屋をクリアしたら再び『1d10』を振り、次の部屋での出来事を決めます。
それを4〜5回繰り返して下さい。
(ソロなら5回振ると調度良いかなと思いました。ご自身のお時間の許す限りで、繰り返す回数は増やしたり減らしたりして下さい。)

目標回数部屋をクリアしたら、最後の部屋に必ずたどり着きます。
最後の部屋の指示にしたがって『1d7』を振りボールの星の数を決定して下さい。
ボールをきちんと持って遺跡から出た所で試験は終了です。

PCたちの行動は全部記録素子に残される設定です。
記録素子を上書きしたり、壊したりは出来ないことにしております。ご了承下さい。

■参考資料・おっさんのテストプレイログ
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca447.htm
(あくまで感じを掴んでもらうためなのでこれにきちんと準じていただかなくても大丈夫です。)

以上初めての試みで不慣れなものですが楽しんでいただければ幸いです。
もしよければ踏破ログなどここのツリーに返信で見せていただければとても嬉しいです。

何かありましたらアルスマグナの私書箱までご連絡下さい。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

家庭科基礎(調理)及び家庭科応用(調理...
 河山海空(No.359)  - 15/7/2(木) 2:09 -
家庭科基礎(調理)及び家庭科応用(調理)実技試験のお知らせ

下記日程において家庭科基礎、及び家庭科応用の実技試験を行う。
期間中であればいつでも受けれるので、忘れずに受けること。

【試験期間】7月1日〜7月8日
※期間内であれば都合の良い日に受けて良い。

【試験内容】
<家庭科基礎>
それぞれ、与えられたテーマに従って一品調理をして提出すること。
食材などはこちらで用意するので、試験場に配置されている式神に要望を出すこと。
また、異能、魔術の使用を禁ずる。全て自分の手でとり行うこと。

*PL向け
家庭科基礎は、最終的に料理らしきことが一応できる、レベルを目指す講義です。
教員から何か課題が出ている前提でお好きなようにロールしてください。
(テーマ例:包丁をちゃんと使えるようになろう、料理を焦がさないようにしよう、など)

<家庭科応用>
それぞれ、自ら決めたテーマに従って一品調理をして提出すること。
食材、その他を全て自ら用意すること。時間がかかるものについては、先に仕込みをすることも許可する。
また、異能、魔術その他、他人の妨害や迷惑にならないようであれば何であろうと使用可とする。
自らの全力で自分なりの成果を出すこと。

*PL向け
家庭科応用は、望むのであれば調理師免許を取得することまでを想定した講義です。
料理ができる、というPCさんが全力で思う様料理をするロールをしていただければ結構です。
ロケーションに有るように、異能、魔術を応用したトンデモ料理なども歓迎いたします。
トンデモテーマの料理なども良いかと思います。

【試験会場】第1野外試験会場
      第2野外試験会場
      第3野外試験会場

 各会場に式神の試験監督が配置されているので、指示に従うこと。
 作品の提出は式神に行うこと。

*PL向け
内容が内容なので、試験評価についてはご自分で決めていただいて構いません。
教員としての評価やリアクションが欲しいということであれば、私書箱等でご連絡いただければ対処いたします。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

報告書008
 久藤嵯督  - 15/7/1(水) 21:23 -
カフェテラスにて、畝傍・クリスタ・ステンデルと接触。

『石蒜』の動きを沈静化させられる『鞘』の情報を、ステンデルの口頭にて入手。
『鞘』には『サヤ』一部、あるいは魂と呼べるものが納まっているとの事。
当方が『石蒜』と交戦した際、彼女の駆る刀に鞘が存在しなかったことが確認されている。
このようにわずかな整合性は見られるものの、完全に信用するには判断材料が不足。
当面は『鳴鳴』よりも早く鞘を発見し次第、風紀委員で保護することを提案する。

鞘は――尺――寸ほどの大きさであり、『学生通り近辺』に落ちているとの事。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:歓楽街はやっぱり楽しい!
 ギャンブルハマり学生  - 15/7/1(水) 13:37 -
あんまりはっきり取れなかったけど置いておくね
顔、顔が映ってればガチで探したんだけどなぁ
オーナー殴ってたしクビになったんじゃね?
添付画像【43_CIxjqSSUsAA3a1w.png : 109.0KB】

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

元素魔術実技試験のお知らせ
 コゼット(No.110)  - 15/7/1(水) 11:46 -
下記日程において元素魔術の実技試験を行う。 期間中であればいつでも受けれるので、忘れずに受ける事。 【試験期間】7月1日〜7月8日 ※期間内であれば都合の良い日に受けて良い。  結果は自動的に端末に記録される為、担当教師が居なくても行える。 【試験内容】『魔力測定』       『元素魔術:魔球を使用した基本的な魔術の行使』 ※属性は問わない。 【試験会場】第1野外試験会場       第2野外試験会場       第3野外試験会場 ※他の科目の試験が行われている場合は空いてる会場を使う事。  他者と試験を受けても構わない。但しくれぐれも試験の邪魔をしない事。  又、混み合っている場合は速やかに退室する事。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■■第一:魔力測定■■ 会場に入ったら備え付けの専用端末に『元素魔術実技試験』の項を呼び出す。 その後端末に手を翳して力を集中させる事により、現在の魔術能力を測定する。 数値の合計点数が持ち点となる。 ●PL用 入場時、ロール中に元素魔術の試験である事を書く。 その後にご自身のキャラクターの魔術に関する能力を任意で設定して下さい。 【魔力の強さ/魔力の正確さ/魔力の容量】を各項目±3の間で決定する。 例: 「野外にある試験会場にやってきた。元素魔術の実技試験を受ける為だ。 会場にある端末に手を翳し、集中する。 …暫くすると完了の音が鳴り、見ると端末に文字が浮かび上がっている……。【+2/-1/0】」 【魔力の強さ+2/魔力の正確さ-1/魔力の容量±0】と書いても可。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■■第二:単体射撃試験■■ 魔力測定が完了すると、遠方に水晶で出来た的が形成される。 その的に対して【元素魔術:魔球】を一つずつ放つ。 これを三回行い、その合計点数が持ち点となる。 その際専用端末よりも前に出ないようにする事。 直前の結果のみ一回だけ判定のやり直しが出来る。 その際の一回は単体射撃試験全体を通して一回である。 但しやり直した場合、単体射撃試験の合計点数から1点が減点される。 ※水晶体は直径50cm程の円形で、魔球が触れると着弾箇所が該当する属性の色に変色する。  色が濃い程その力が強いという事になる。 ●PL用 【発言装飾・ダイス】を開き、ダイスの項目に1d6を入力。 結果に基づいてロールをする。これを三回繰り返す。 一回のみ"直前"のダイス結果を消し、やり直せる。 例え結果が低くなってもやり直した後の数値が適応される。 やり直しは一回のみ。勿論やり直さなくても良い。 例: 1→2→3→前回の3の結果を取り消し、再度3を測定(こちらが適応) 1→前回の1の結果を取り消し、再度1を測定(こちらが適応)→2(これ以降やり押し不可)→3(同様に不可) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■■第三:連続射撃試験■■ 続いて的の水晶体が三つ同時に形成される。 三つの水晶体(的)に対して【元素魔術:魔球】を連続で放つ。 これを二回行い、合計点の高い方が持ち点となる。 一回だけでも構わないが、それに対して加点減点は発生しない。 その際専用端末よりも前に出ないようにする事。 ●PL用 【発言装飾・ダイス】を開き、ダイスの項目に3d6を入力。 結果に基づいてロールをする。これを二回繰り返す。 二回行い。数値の多い方を選択。 二回やらずに一回だけ判定でも良い。ペナルティは無し。 例: 一回目3d6→1+5+5=11 二回目3d6→1+3+6=10 数値の高い一回目を選択。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ■■試験終了■■ 以上の持ち点の合計が本試験の成績となる。 一定以上の成績に応じて、単位を与える。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【諸注意】 ・複数の生徒と一つの端末の的を共有しない事。  測定の際に検知した魔力と的に着弾した魔力を照合している為、使用中に多人数で共有すると正しく測定出来ない可能性があります。  会場には複数専用端末が用意されて居る為、必ず別々の端末で試験を開始する事。 ・一度試験を終えると成績がデータとして登録される為、再び試験を行う事は出来ない。 以上。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ (PL向け注意書き) ・元素魔術の試験をテーマとしたロールの提案です。 ・元素魔術を受講している(という設定のキャラ)全員が対象ですが、勿論このロールをしなければ単位が貰えないという訳ではありません。 ・点数は此方でログを見て取得し、結果は試験期間終了後にこのスレッドに掲載されます。 ・この単位が此方で何かに使う等の特別な意味を持つ事はありません。  取得した各自の解釈で構いませんし、試験の成績良かった!とか、あの人より成績上だ!とかなんかそんな感じで。 ・四大元素魔術及び魔球に関して詳しくはwiki上のコゼットの欄を参照 http://tinyurl.com/pnzpt6x (三行で) 四大元素(火・水・地・風)の力を利用した魔術。 要は属性魔法で、理解を深めると氷や雷なんかも出せる。 魔球魔術はその中の一つで、基本中の基本。文字通り魔力の球を作って飛ばす。
引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

後雨祭のお知らせ
 後雨祭企画執行部  - 15/6/30(火) 20:01 -
後雨祭期間中、つまり一晩の間は指定の講堂と講堂間の通路、それと小教室のいくつかが後雨祭仕様となります。
指定の講堂同士では音が伝わりますが、外には漏れません。
小教室は小教室同士で音が伝わったりはしません、完全消音です。

概ねの開催エリア分けは
講堂:王道の睡眠学習、心身合一の食文法、その派閥だが即出禁になる焼書吸引派、やたらとうるさい輪唱催眠会など、奇策を駆使するカオスの坩堝。講義内容への愚痴、補習への意気込み、とりあえずナンパなどもここで行われる。

講堂間通路:蛍光灯の消えた通路をナナカマドの篝火が照らしている。
ひっそりとしているところもあれば、パルクール会場になっている場合もある。

小教室:ゼミ用などの、5〜10人向けの教室。完全消音だが、窓からは篝火の揺らめきが見える。翌朝6時にはアラームが鳴るので寝落ちても安心である。はじめから遅刻を恐れてこちらで寝るものも居るのでブランケットの貸し出しもある。

職員室:千里眼による流出を恐れ、問題は試験直前まで印刷されない体制となっているにもかかわらず、生徒たちは何故かここを目指す。まるで自らの内なる欲求を抑えきれぬかのごとく…
かつて"静寂"使いの魔術師と"光の停止"使いの異能者がコンビを組んで突破に成功した伝説は今も語り継がれている。


後雨祭の告知は常に試験前日の昼休みからと決まっており、翌朝には全て撤去されているため知るものぞ知る奇才となっている。
図書館などに居ても消音されているので後雨祭に気づかないことも多い。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

後雨祭のお知らせ
 後雨祭企画執行部  - 15/6/30(火) 12:36 -
(なんとなく頼られそうなポニーテールの少女がチラシを貼って行く。昼休み中に校内の掲示板をすべて回るようだ)

なかなかスッキリしない空模様を眺めては夏の訪れを待つ常世学園生の皆さん…
お待たせしました!今年もやります後雨祭!式典委員会後雨祭企画執行部です!

試験期間前夜、どうしてもこのまま明日を迎えられない者たちが学校に集う、最後の最後の最後の悪あがき!
コピー機?有ります!レジュメ?集めました!過去問?なんとか再現できてます!
夏休みを諦めたくない者よ、集え!後雨祭へ!

(チラシを貼ると、次の掲示版に向かった)


後雨祭(あとあめさい)とは、試験期間前夜に行われる勉強会という名の馬鹿騒ぎである。梅雨と七夕の間であることから名称が取られている。
幾つかの講堂を利用して協力して自学自習するとは言うが、端から一夜漬けでは間に合わないと奇策に走る者が多い。
実際の後雨祭の目的については企画執行部の中でも意見が分かれているが、
試験に向けて気分を前向きにさせることできちんと試験を受けさせ、試験問題の不正入手や試験妨害活動を防ぐ為、または補習に向けて知り合いを作る為とするガス抜き派が優勢である。
例年では当直の教員の増加、委員会棟の警戒が強化されるなどの影響が確認されている。

※自習ロールに使っていただければ。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:落第街の噂
 出席番号774番  - 15/6/29(月) 22:44 -
グエン?みたいなの見た。
落第街から歓楽街に向かう近道なんだけど、そこでケンカしてたよw

それがなんと、相手生きてやがんのww
すごくね?あの後人だかりすごくてどうなったかは知らないけどさw

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

────
 Q作  - 15/6/29(月) 22:37 -
貴女の愛した秩序と、貴女の犯した反逆を忘れない。


(何時もと違い、広告も何もないページ)
(ただ一文の文章と通行止めの高速道路の写真)
(日付は数日前のもの)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:落第街の噂
 出席番号774番  - 15/6/29(月) 22:26 -
ロストサインのマスターであるヒトキリの
性癖があれすぎてやばいよぉ…。

たしか風紀の人がばらしたって話だけど
なんでロストサインのマスターの性癖を
風紀の人が知ってるんだろ…?解せぬ。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

歓楽街はやっぱり楽しい!
 一般学生  - 15/6/29(月) 10:40 -
放課後とか金曜の夜はやっぱり歓楽街で遊ぶのが楽しいよな
良い感じの店は全部あっち側にあるし
それにカジノ!学生でも出入り出来る所が多いし
最近は複合施設みたいになってて遊園地が建物の中に入ってる感じでヤバい
遊ぶのに夢中で寮の点呼に間に合わなくなるやつも多いんじゃないか?
この前天国の門っつーカジノのショーがまたヤバイ
滅茶苦茶エロいバニーが怪物倒す奴なんだけど
ハマっちまいそうだぜ...gaff
次は何時やるんだろうなー
写メっとけばよかったぜ

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

自警団追加人員募集
 ウィリー  - 15/6/28(日) 20:08 -
歓楽街の自治を守るために結成された自警団ですが、
現在警らのための人員が不足しております。

異能・魔術の性質は問いません。
ただし、戦闘技術の高さ及び異能・魔術への造詣が深い人材に
関しては優遇します。

制服及び装備は支給、必要があれば宿舎も提供いたします。

連絡は歓楽街内自警団屯所、No5.ウィリー・トムスンまで。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

報告書007
 能見さゆり(No.24)  - 15/6/28(日) 20:03 -
落第街にて”殺刃鬼”東郷月新との接触あり
また、東郷側に協力する研究者と思しきメガネの女、それに従う経験の浅いN3001型歩兵、弱体化したウェインライトを確認
その場に居合わせた協力者及び公安委員らとともにこの対処に当たる

メガネの女に関し、東郷が非才者と呼んでいたことから”非才者”瀬田 瑞央と推測される
異能を持っていないと推測できるが、N3001型歩兵をドコから入手したかは不明

ウェインライトに関しては著しい弱体化がみられ、自身の放った閃光手榴弾での自殺を確認。
もっとも、様々な調査報告にあるように再生力については健在のため、殺害では無力化すら出来ない点に注意されたい
ウェインライトの目的は基本的に理由なく騒ぎを起こしたいだけと推測する
本人はそれを美学と呼んでいるが、他者に理解できない妄想虚言と考えて問題ない

今回の戦闘の結果、東郷により2級学生及び不法入島者などの違法雑居ビル損壊があったが、薄野ツヅラなどの活躍により局地戦にてコレを鎮圧・捕縛する

もっとも、事態収束後に訪れた公安委員会第二特別教室室長補佐代理によリ行われた捕縛、接収がN3001型からの暴走剤散布とウェインライトによる散発的な違法活動により失敗、犯罪者の逃亡を許したため、代わって当風紀委員会が表立ってこの自体の収拾に対処した

なお、今回の事件に際し東郷の戦闘行動パターンを記しておく
・基本的に近距離中距離による戦闘での力技で対処
・遠距離からの不規則攻撃に対する対処法を持っていない
・事態を流動的に捉え、止まること無く変化させ続ける手法を取る
・手詰まりを感じると状況を大きく変化させる、移動する
・地の理を活かす事が多く、手詰まりが予想できれば先手を打つことが可能

以上の結果から鑑みるに、遠距離からの閃光手榴弾や音響爆弾の使用、トラップなどで攻撃力を大幅に削ぐことが可能
戦闘は強いものの戦術面において戦闘で手詰まりになってから行うため先手を撃つことが可能
後方からの先読み支援は非常に有効だが、N3001型の対異能キャンセル歩兵との2人体制になる可能性があるので、魔術および物理的兵器が有効と思われる

なお、協力行動のおそれがあるN3001型自動歩兵に対して
東郷は遠距離攻撃の手段を得て異能に対する防御手段を獲得するため、先行して対処したい
経験の若いN3001型は陽動に釣られるため、積極的に分かりやすい攻撃を仕掛けて対処させ、その隙を狙うこと
当該機種は戦闘学習が低い場合において反応能力に頼っているため、フェイントや陽動と効果的攻撃の判別が出来ない。全てに等しく対処するクセを利用することで効果的な制圧が可能
瞳の色は可変だが、戦闘時に両目が赤いうちは学習能力が低いモデルなので、判別の参考にしたい

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

17 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b2