Moyuku
常世学園イベント用掲示板です。PL雑談用の掲示板ではありません。
利用についてなどはこちらをご覧ください。
旧BBSログはこちら
有志の方が旧BBSのログを見やすくまとめてくれました。ありがとうございます!

2015年10月5日に、こちらの手違いで一度BBSを削除してしまいました。
現在は復活しておりますが、9月16日以降の記事が飛んでしまったようです。
ご利用いただいた方には心よりお詫び申し上げます。
まことに申し訳ございませんでした。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
13 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

講評:朽木次善
 ヨキ(No.414)  - 15/8/5(水) 2:05 -
「次は……やあ、朽木君か。受講してくれて有難う。
 はは、そんなに縮こまらなくて構わんよ。

 逡巡していたようだね。だがこの絵にも、きちんと彼らしさが出ている。
 良くも悪くも『ひとつひとつのモチーフに忠実である』ということだ。

 特にこのブロック。物体の質量というよりは、
 素材の表面が持つ凹凸……テクスチャを描き取ることに苦心している。
 質感の見方について、良い方に作用しているのがこちらなんだ。

 一方で、悪い方に出てしまっているのが、リンゴの方。
 今回は、リンゴを単体で描き移すことに注意が向いていて、
 全体のバランスが崩れてしまったのだな。

 けれどもそれでいて、実はリンゴ自体が持つ質感はよく表れている。
 奥行きが死んでしまっている反面、彼の場合……
 物体の持つ『輪郭』と、その『表面』に目が向いているのだろうな。

 我々にとって、普段意識をしていないが、知っていることがある。
 それは、物体には『回り込み』と『裏側』がある、ということだ。

 一般に『絵を描く』というと、どうしても輪郭線を写し取ることに
 気が向いてしまいやすい。だがこういったデッサンの場合、
 『裏側まで透けて見えるくらいに描いてやる』、
 これくらいの気概があってもよい訳だ。

 輪郭線は空間を切り取るものではなく、回り込みの『破線』に過ぎない。
 物の見方を変える、というのはなかなか難しいところではあるがね。

 何かしら勉強にはなったろうか?以上だ。お疲れ様、朽木君」

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:夏季講習会のお知らせ
 アリストロメリア  - 15/8/3(月) 22:56 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca691.html

先生へ
初めまして、アリストロメリアと申します
初めてデッサンを行いましたが、とても楽しい物ですわね
これをきっかけに絵を描く楽しさに目覚めそうですわ

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:夏季講習会のお知らせ
 アルスマグナ(No.410)  - 15/8/2(日) 16:52 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca684.htm

提出:アルスマグナ(410)

参加者:同上
    ラジェル(367)

(ラジェルさんにログの提出の許可を確認し忘れてしまったのですが
 何か問題ありましたらすぐに削除いたします。申し訳ありません。)

コメント:ヨキく〜ん(=゚ω゚)ノ 俺の講評だけ初心者並みに甘くして〜

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 鈴成静佳(18) WEB  - 15/8/2(日) 15:55 -
提出するの忘れてた! 32秒だったよ!
スイカ美味しかったよ!

【静佳PLより】
イベント浜辺7/19のログです。
(5+6+6) + (1+2+2) + (1+3+6) = 32

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:夏季講習会のお知らせ
 朽木 次善  - 15/8/2(日) 13:18 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca683.htm

【提出者】
朽木次善(420)
前半部です。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

報告書013
 風紀委員の一人  - 15/8/2(日) 7:30 -
【落第街における二級学生一斉昇格について・補記】

審査終了。
審査落ちした学生等の逆恨みが想定されるため、
落第街での活動は特に注意されたし。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

講評:遠峯生有子
 ヨキ(No.414)  - 15/8/2(日) 1:41 -
「次は遠峯君、か。
 今日は受講してくれて有難う。デッサンは初めてであるかな。
 嬉しいな、君のような子を待っていたよ。

 さておき、講評に移ろう。
 まずいちばん大事であるのは、君が時間内に描き上げたことだ。
 『絵を描く』だけの三時間というのは、なかなか難しいものだったろう。
 最後に差し迫ることもなく、落ち着いたペースが印象的だった。

 それからもうひとつ、きちんと収めてくれたもの。そう、構図だ。
 これだけの大きさの紙の上では妙に小さく縮こまってしまったり、
 変なところが見切れて、落ち着かない絵になってしまったりする。
 それらがなく、安定して見られる絵になった。

 それで、彼女が試行錯誤していた質感について。
 いずれのモチーフも、よく見て描こうとしていることが伺える。
 特にケトル、光の描き込みに金属の硬さがよく出ているな。

 このように、絵の中に『いちばん見せたい主役』のあることが重要なんだ。
 このケトルと同じくらいに他を描き込みながら、
 ケトルを引き立てるように抑える。
 そうすると、絵の質が全体的に上がってくる。
 時間とともに、配分の難しいところではあるな。

 いかがだったかな。よい刺激になったろうか?
 楽しめてもらえたならば、ヨキにとっても有難いことだ。

 以上。お疲れ様、遠峯君」

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

講評:日恵野ビアトリクス
 ヨキ(No.414)  - 15/8/2(日) 0:04 -
(受講生を前に立つ。指示棒を伸ばしながら、では、と口を開く)

「手始めに――日恵野君か。
 今日は受講してくれて有難う。

 やはり描き慣れているだけのことはあるな。
 鉛筆でそれぞれの色と質感とを描き出すのは、
 デッサンを始めるにあたって最初の課題になる。
 リンゴの赤は紙の上では黒いが、手を入れすぎればそれは『黒』だ。
 その点日恵野君は心得ていて、この布とリンゴ……
 同じ明度と異なる彩度とをよく捉えられている。

 構図の安定感は申し分ない。
 彼が気にしていたのは、恐らく空間感だろうかな。
 足りないところを指摘するとすれば……、

 このブロックか。これはモチーフの中で唯一硬い平面を持ち、
 垂直に伸びる側面と敷かれた布とが交差して空間の流れを作っている。

 そして、この絵の中でいちばん重い。
 今回選んだモチーフは、表面的な質感は元より、
 実のところ重量感もまたポイントであった」

(ホワイトボードに文字を書き連ねてゆく。
 “布>リンゴ>ケトル>ブロック”)

「鉛筆で色を描き分けることは至難の業だが、
 空気と重さを描くのはもっと難しい。

 ともあれ、慣れぬ者にとっては目標たり得る絵だ。
 彼自身も、この調子で伸びてゆけるといい。

 以上だ。お疲れ様、日恵野君」

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:夏季講習会のお知らせ
 遠峯生有子(177)  - 15/8/1(土) 17:18 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca682.htm

提出者:遠峯 生有子(177)

PL:ダイスの使用に不慣れなためすこしおかしいところがありますが、修正せずにそのまま提出します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 四十万 静歌(164)  - 15/7/30(木) 22:00 -
96秒……1分36秒で割れました。
スイカ美味しかったです……!
楽しいイベントありがとうございます!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 佐伯貴子  - 15/7/30(木) 21:58 -
74秒だった。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:夏季講習会のお知らせ
 ビアトリクス(329) WEB  - 15/7/30(木) 20:09 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca677.htm

【提出者】
日恵野ビアトリクス(329)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 レイチェル  - 15/7/30(木) 19:48 -
63秒だったから報告しとくぜ!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

テストプレイログ/補足
 ヨキ(No.414)  - 15/7/30(木) 2:44 -
http://guest-land.sakura.ne.jp/cgi-bin/uploda/src/aca675.htm
(時間帯や人数など、実際の講習とは異なりますが、雰囲気程度にどうぞ)

------------------------------------------

Q. 「美術に関する異能」が実際の制作に役に立たない内容だけど、ボーナス加点していいの?

A. 能力の内容まで含めて判断するとめんどくさそうなので、一律でボーナスを加えてください。
「美術」は絵画・立体など分野を問わず、視覚表現系のものづくりに関連していれば「美術」に含めてOKです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

モチーフについて/ダイス出目の目安
 ヨキ(No.414)  - 15/7/30(木) 1:12 -
【モチーフについて】
大きな机の上に、黒と白の太いストライプ柄の布が敷かれています。
布はところどころシワが寄せられていたり、ひねられて高さがついているなど、平らではありません。

布の上には、ステンレスのケトルと、コンクリートブロックが隣り合って置かれています。
ぴかぴかのケトルの表面には、敷かれた布のストライプ柄や、他のモチーフが映り込んでいることでしょう。
コンクリートブロックは、建材として一般的に使用されているものです。
ブロックの上には、赤々としたリンゴがひとつ置かれています。

------------------------------------------

【ダイス出目の目安】
(そのままロール中にコピペしても、参考にして描写するだけでも構いません)

◆構図
↑10 「個々のモチーフが活き活きとしながら、全体の均整も取れている。名画に勝るとも劣らない三角構図だ!」

|5 「モチーフの全体が、紙にきっちりと収まった。なかなか描きやすい場所を選べたらしい」

↓1 「どうも何かがしっくり来ない。なんだか画面が不安定に見える……」

◆質感
↑10 「それぞれの素材が、真に迫る質感で描き分けられた。紙の上に描かれていながら、いかにも手に取れそうだ!」

|5 「まあまあ見分けはつくんじゃないかな? でも○○の描き込みには自信があるぞ」

↓1 「金属、コンクリート、布に果物、何だか見分けがつかないな……。みんな同じ材質で出来てるみたいだ」

◆奥行き
↑10 「鉛筆とは思えない空気感。まるで紙の中に、もうひとつの空間が広がっているようだ!」

|5 「モチーフの前後が、目で見たとおりに収まった。だけどまだまだ、紙に描かれた感じが抜けないなぁ」

↓1 「モチーフの位置関係がちぐはぐだ。特にこの○○、他のモチーフに埋もれて見える……」

◆時間
↑10 「制限時間が来る前に完成できた。このまま手を止めるもよし、細部の修整も余裕で出来るぞ!」

|5 「きっかり制限時間内で完成できた。納得のいくペース配分ができたらしい」

↓1 「残念!時間内に描き上げることができなかった。もう少し描いていたかった……」

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

夏季講習会のお知らせ
 ヨキ(No.414)  - 15/7/30(木) 1:07 -
美術担当のヨキだ。夏休み中、下記のとおりデッサンの講習会を行う。
生徒はもちろん、教師陣の参加も歓迎する。
デッサン経験の有無は問わないし、学園での成績を左右することもない。
一日だけ参加してもいいし、気に入ったら何度でも参加してくれて構わない。
普段は美術の授業を取っていない者も、興味があればぜひ受講してくれたまえ。

------------------------------------------

 日時:7/30(木)〜夏休み最終日
 場所:美術室
 持ち物:鉛筆、練り消し、画板(所持していない場合、美術室より貸出)

 参加資格:常世学園に在籍する生徒または教師
 内容:静物デッサン(B3サイズ)
 制作時間:三時間(廊下での休憩および、制作中の入退室自由)

 評価ポイント:
  1)【構図】画面全体がバランスよく構成されていること
  2)【質感】異なる素材の質感が描き分けられていること
  3)【奥行き】空間の奥行きが表現されていること
  4)【時間】制限時間内に完成すること

------------------------------------------


(以下、PL向けのご案内)

ダイス判定を使用したイベントです。
参加者は「構図」「質感」「奥行き」「時間」の計4回、ダイス【1d10】を振り、それらの出目に応じたロールを行ってください。
こちらのスレッドへの返信やログの貼り付けは任意ですが、ご記入いただければロール内容に応じた「講評」という形でヨキからの返信を行います。

また、キャラクタごとの設定に伴い、「ボーナスポイント」を付与します。
次の設定に該当する方は、ダイスを以下の通り設定してください。設定が複数当てはまる場合は、より値の高い方を一種類のみ付与します。
(※ボーナスポイントを加えた場合でも、ダイス結果は最小を1、最大を10としてください)

 ・「美術に関する異能or魔術を所持している」…【1d10+2】
 ・「美術に関する趣味がある」または「美術という科目が得意or好き」…【1d10+1】
 ・「美術に関する設定なし」または「美術という科目が好きでも嫌いでもない」…【1d10】
 ・「絵が下手」または「美術という科目が苦手or嫌い」…【1d10-1】

入室時には、「講習会に参加する」旨の描写をお願いします。
「日中の美術室で、他の受講者に交じって3時間のデッサンをしている」という設定で、「計4回ダイスが振られている」ならば、描写の形式や、ロール時間の長短は問いません。
講習中、ヨキは講師として美術室に常駐していることになっています。必要に応じてロールの演出にお使いください。
参加回数に制限はありませんので、期間中は何度でもご参加いただけます。ソロでも、他のPCさまと組んだ形でも、どうぞお気軽にご参加ください。

静物デッサンというちょっぴり特殊なシチュエーションですが、「実力どおりに描けた or 描けなかった」「ビギナーズラックでうまくいった」など、ダイスの妙を楽しんでいただければ幸いです。
長くなりましたが、ご不明な点がありましたら私書箱「yoki」までお寄せください。
どうぞよろしくお願いいたします。

(※ルール作成にあたり、アルスマグナ先生・コゼット先生の実技試験を参考にさせて頂きました。この場を借りて御礼申し上げます。有難うございます)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 ウェインライト(244)  - 15/7/30(木) 0:58 -
SCORE 95
美しい僕としたことが!
しかしスイカ割り自体は実に楽しめたよ。
良き観衆にも恵まれたしね。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:式典委員会主催・海開き記念、スイカ割...
 おこん  - 15/7/28(火) 21:50 -
[3d6→3+6+6=15]
[3d6→4+4+5=13]
[3d6→3+4+6=13]
41秒だったんじゃよー。 イェイ!

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

報告書012
 佐伯貴子  - 15/7/26(日) 22:57 -
【落第街における二級学生一斉昇格について】

今年も特に目立った騒動は起こらず。

昇格人数・64名
うち現在まで学園に手続きした者・57名

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

報告書010の追記
 風紀委員  - 15/7/20(月) 14:20 -
公安委員会より、サヤが公安機密に抵触した恐れが有るため、特殊案件により参考人の引き渡しの要求あり。
公安委員会の担当する案件を風紀委員会が調査することは禁止された。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

13 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b2